- ホーム >
- 九州のキャンプ場紹介 >
- 鹿児島県

キャンプ場を探す条件として
・ファミリーキャンパーなので、子供も楽しめる
・初心者キャンパーなので、電源付のオートサイト
というポイントを押さえて、
自分が行ってみたい!と思ったキャンプ場ということで
勝手ながら抜粋して紹介させていただきました
鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場の住所は、
鹿児島県霧島市溝辺町有川2987-37
エリア的には「霧島エリア」あたりらしいです。
車でのアクセスは、
「九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号でさつま町方面へ。
県道55号を左折し、看板を右折。溝辺鹿児島空港ICから12km」とのこと
▼施設全景の様子
公共施設で「県民の森」の1,000ヘクタールの広大な敷地の中にある
キャンプ場のようで、よく広さを例えられる東京ドームが約4.7ヘクタールなので、
東京ドーム200個分の敷地面積だそうです
標高約400mのところにあり、
霧島連山を望め、夜は鹿児島空港の夜景を楽しめる。
子供に人気のカブトムシ捕りを組み合わせたファミリーキャンプもあり、
夏休みの思い出作りに最適だそうです。
▼テントサイトは、
オートキャンプサイトは、テントサイト12サイトあるようです。
持込テント 2,580円(1サイト1泊)
サイトによって敷地の広さや形は異なるとのことで、
横は3.5~6m、奥行きが4~6mくらい。
タープまではスペース的に厳しいかも?
2ドームテント系がいいかもしれません。
電源があり、車は横付けできます!
ベンチ付テーブルやバーベキューコンロがあるのも嬉しいですね。
シャワー:管理棟にて温水シャワー(無料)
キャンプイン・アウト:イン14:00~ アウト11:00まで
▼大きい公園なので、
自然・アクティブ施設が沢山!
無料で遊べる遊具がほとんどで、
一部、ターゲットバードゴルフ場と運動広場、テニスコートが有料です。
子供広場と冒険トリムはかなり子供が楽しめそうなボリュームです
▼体を動かすだけじゃなく、学習施設も充実!
▼ゴミだしについて
オフィシャルサイト内にゴミの処理についての情報は、
「紙くずや空き缶などは,持ち帰りましょう。」と記載があるので、
各自きちんとゴミを持ち帰る必要があると思います。
▼近場の病院について
近隣5km付近に病院が2つありますが、
週末キャンプの際は診療していない可能性が高いので、注意が必要ですね。
★壱岐医院★
☏0995-59-2019
〔診療時間〕8:30〜12:30
13:30〜17:30
〔休診日〕 水・土の午後、日・祝日
★佐藤医院★
☏0995-59-2607
休 診 日 土曜日午後・日・祝祭日
診療時間 9:00〜12:30
14:30〜17:30
更に詳しい情報は、オフィシャルサイトでお問合せでみてくださいね!
鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場
http://www.kkmori.jp/?pg=page&id=1128&pageid=1850#1
▼ブログランキング参加しました!よかったら応援して下さい(^^)b
![]() |
![]() |
![]() |
コメントを書く