
どうも、キャンプ素人のK助です。
今回は、久しぶりの連泊、
そして初めての試みとなる
殿、グルキャンですぞ!
の巻です(笑)
長男の幼稚園の頃からのお友達家族なので、
子供達も楽しい事間違いなしですね!
ということで、飛び切り楽しそうなキャンプ場、
大分農業文化公園に行ってきました。
こちらのキャンプ場の詳細は後日、また別で綴ろうと思います。
さてさて今回は、
うちのアメニティドームMを貸してのキャンプ。
そしてグルキャン。
ということで、いつにも増して、
荷物は増し増し(笑)
安定の荷物量ですが、
これでは収まりきれずに、お友達家族にも家に来てもらい、
テントや入りきれなかった荷物を載せさせてもらいました
そんな感じで、10時半頃に自宅を出発し、キャンプ場へ!
キャンプ場は高速降り口が「大分農業文化公園IC」と、
めちゃわかり易い(笑)
ただ、自分の車のナビがクソ過ぎて、
高速降りて車で4分くらいですが、
まさかの公園近くで、
ありもしない道を誘導される( ゚д゚ )
という鬼畜の所業、無意味な焦らしの洗礼を受けつつ、
Uターンして、やっとこさ入口へ(笑)
今回、グルキャンということで、隣になるようにサイトを予約してました。
25番と26番ですが、自分達がどっちやったかは覚えてません
サイトは、全体的に広さにバラつきがあるようでした。
自分達のところは、写真で見えるところの下が緩やかな坂になっていて、
広く使えた感じがよかったです
まずは、アメドMちゃんから設営していこう!ということで、
例のアレを使い、大人4人で、あーじゃこーじゃ言いながら、ポジション決定(笑)
過去記事:
我が家のテントとタープの組合せ方の画期的?な打合せ方法(笑)
↑ 例の、アレです(笑)
アメドMちゃんをさくっと設営完了!
こちらは、手慣れたもんで、15分も掛からずに速攻で終わりました
ここまで、かなり順調。
しかし、ちょっと小慣れた感を出して
調子こいたクソ素人に、軽い洗礼が。(;´Д`)
ランドロックの設営に大苦戦(笑)
恐らく、自立させる為のAフレームの連結部分の
反りの方向を間違えたんでしょう。
全くもって自立しない(笑)
連結部分を外して、付け直して~自立しねぇ~(;´Д`)
の連続で、3回目にして平静を取り戻し、
まさかの、自分のブログの説明を見て、
設営方法の再確認(笑)
そして、ようやくランドロックちゃんの設営完了(笑)
設営完了して間もないのに、すでに生活感丸出しの我がサイト(笑)
オシャレキャンパーとは、ほど遠いです(笑)
設営、リビング環境作りにもたつき、時間は15時。
自由に遊ぶ子供達に、
じゃあ、公園遊びに行こうかぁ!!
と言うと、まさかの
子供達:
行きたくない!ここで遊ぶ!!
という返事やったんで、
なんか設営で疲れたこともあり、まったりと焚火をはじめることに(笑)
今回、薪は友達家族のYさんが、
材木屋さんから大量に端材を譲ってもらったのを持ってきてくれていたので、
そちらをバトニングの嵐!
そして、写真に写すまでのレベルにない、
フェザースティックもどきを4本くらい作り、(笑)
先日買った、これですよ。
これを試したくて試したくて(笑)
過去記事:
ファイヤースターター付の多機能サバイバルブレスレットGETだぜ!
写真を写すレベルではないフェザースティックもどきを作るときに出来た、
木片のカスを集め、それに向けて
ジャッ!
ジャッ!
と無心に、そして果敢に挑戦するクソ素人(笑)
子供達:
それ、なんしようとぉ?
K助:
これでね、(ジャッ!)火をつけるとよ!(ジャッ!)
ジャッ!
ジャッ!
・・・・・・・(1分経過)
子供達:
ライターでつけたが、早くない?
K助:
そりゃ早いくさ。(ジャッ!)
でも、これが男のロマンってもんやろ!(ジャッ!)
・・・・・・・(数分経過)
K助:
K助:
〇〇(長男)!ポケトーチば持ってきて!
ポイッ(着火剤)
カチッ!
ブォオオオオオオオッ!!!
付いた付いた~
男のロマン、どこ行った?(笑)
まだまだ経験値不足でした(;´Д`)
次回の課題ですね
気を取り直して、これまた今回のキャンプに間に合うように購入していた、
ドッペルギャンガーアウトドアのリモコンUFOライト
過去記事:
ドッペルギャンガーのリモコンUFOライトGETだぜ!
ランドロックちゃんのインナーテントにS字フックで装着しましたが、
かなりいい感じの明るさで、
買ってよかったアイテムでした
今回のキャンプは、買ったものの初使用が多く、
かなりウッキウキでした(笑)
ランタン用のガソリン携行缶、X-EUROPE BT-500も、
問題なく燃料口に差し込めて、バッチリでした
ランタンの付け方も、前回の大大大炎上がトラウマになって、
付け方の動画を見まくったので、かなり上手くなりました(笑)
過去記事:
ガソリンランタン286Aの初使用は大大大炎上!!(泣)
晴れ予報やったのに、まさかの雨が降る以外は、
特にトラブルもなく、初日はいい感じの夜です
外気も9℃くらいでした。
焚き火が終わると、ランドロックの幕を閉めきって、
子供達は、インナーテント内でDSやらVITAなどゲームしたり、DVD鑑賞したりで、大人達は酒を飲みながら、語らいました
2日目の朝。幕内の温度は3度でした。
気温的にはそんなに寒くないのに、いままでのキャンプで一番寒く感じた夜でした。
朝6時半くらいに起きたので、1人で散歩に。
自分達のサイトを
いい感じやないですか~
散歩していると、あまり話しかけられることない自分でも、
ここのキャンプ場の利用客の方達はみんな優しく、挨拶の声掛けをしてくれました
公園の施設マップ。とにかくアホみたいに広いです。
まだ、マップの右下のオートキャンプ場エリアしか活用できてません(笑)
散歩終わり、焚き火をしていると皆、起きてきました。
焚き火を長男に任せ、自分はコーヒーを淹れることに。
キャンプの朝に飲むコーヒーは格別ですね
うんうん、いい眺め!(自己満w)
午前中は、朝ごはんを食べて、ゆっくりしてシャワーを浴びに行き、
シャワーの帰りに、公園へ。
オートキャンプ場入口ゲートから入ってすぐのエリアに大きい遊具があるので、
そちらで遊ぶ子供達。
三男坊ちゃんがこの滑り台にハマり、何度も滑らされました(笑)
1時間ほど遊んで、昼ごはんの為に一度サイトへ戻り、
ご飯の準備をしていると、子供達がなにやら作りこんでいる(笑)
気付いたら、凄い事になってきとる(笑)
昼ご飯を食べ、三男坊ちゃんが寝たので自分も一緒に昼寝し、
他の皆は、また公園へ。
1時間程寝た三男坊ちゃんと二人で遊びに行くと、
昼間は凄い暑くて、管理棟でアイス(ピノ)を恐喝され、
抱っこ虫になった三男坊ちゃんが重たくて腰に負担掛かり過ぎて、
思わずレンタル自転車を借りる(笑)
自分達のいる所から離れた、
ミニ動物コーナーのある「風のリズム広場」にいるということで、行ってみることに。
行く途中で、戻ってきていた皆に遭遇し、
自分だけ自転車借りてズルい!と罵詈雑言の嵐。(;´Д`)
皆も自転車を借りる、ということで管理棟に戻り、
そして、またアイス(ピノ)を恐喝される(笑)
ピノを食べたあとは、せっかく自転車を借りたので、
公園を一周してみよう!と三男坊ちゃんと旅に出たのですが、
福岡県民は、海ノ中道海浜公園で自転車乗って一周したことある人は、
同じノリで一周できると想像していたら、痛い目見ますよ(笑)
風のリズム広場のあたりにいくまでに、
坂道の連続。(;´Д`)ウヒー
そのあたりを1周して戻る頃には、足パンパン(笑)
さすがに帰りは、坂道は自転車を押していきました・・・(;´Д`)
でも、気持ち良かったですよ
1日、おもいっきり遊んだけど、これでも半分もまわれてないですね。
恐るべし、大分農業文化公園。
夕方、サイトに戻ってランタンに火をともし、夜ご飯の準備を。
ご飯を食べた後は、
子供達待望の焚き火。
恐らく、凄い火が立ち上るやろうってことで、
安全そうな場所に移動し、着火。
コールマンの焚火台、ファイヤーステージが、
いままで見たことないレベルの火柱あげとる!(笑)
子供達も、想像以上の火の勢い、
崩れ落ちて燃えた木が焚火台の下に落ちるも、
熱くて近寄れずに焦る子供達(笑)
キャンプぐらいじゃないと火遊び堂々と出来んし、楽しんで欲しいけど、
火は危ないので、何度も注意しても同じことを繰り返してやっちゃうので、
なんどキレたことか(笑)
焚き火が終わると、テント内に移動。
子供達は仲良くゲームやったり、三男坊ちゃんはyoutubeみたり(笑)
大人達は、酒飲んで大人時間を満喫~(笑)
もはや恒例の、赤玉スイートワインちゃんも、もちろん飲みましたよ
楽しい時間も、あっという間です。
最終の撤収日の天気予報が午後から雨やったんで、
嫌やなぁ~、朝起きて聞き慣れた音がすでにしてたら嫌やなぁ~(;´Д`)
と思っていたら、まさかの晴れ
テントに霜もおりてなく、結露もそんなになかったので、
風がとおるようにして乾燥させている間に、
中の荷物をとりあえず出しまくって、急いで撤収。
帰りも荷物は減らず、この有様(笑)
でも、テント2つを雨撤収での自宅乾燥とか鬼過ぎるので、
本当に天気良くて助かりました
帰りに飯食って、家族風呂入って帰ろうってことで、
大分農業文化公園の管理棟の方に聞いた、湯布院の「塚原温泉」を目指しましたが、
その下の食事できる店が貸切で入れなかったので、断念。
たまたま立ち寄った、「茂魚(あこう)」という所へ。
ノボリで、「うなぎ」とか「牛丼」とか、入口にカレーとか書いてあったけど、
この日は、2000円の御膳しかやってませんってことで、
こちらのお任せでよければ、10人で15,000円で~ってことだったんですが、
子供も小さいし、ちょっと高いなってことで、
2家族で割り易く14,000円にしてください(風呂代は別)っちゅーことで、
中に入ることに。
家族風呂は、2,500円。
普通は、1時間とかいうくくりですが、食事もご利用なんで、
特に時間は設けないんでご自由にどうぞということで、
2つの家族風呂を自由に使わせてもらいました
食事は、大皿にドン!とバイキング形式で(笑)
これで14,000円は、ちょっと高いよね、と言ってたら、
遅れて牛筋の煮込みが出てきました。
美味しかったです
結局、昼から15時くらいまでゆっくりしました(笑)
ちょっとした、宿に泊まったようや感覚も味わえたし、結果的によかったかな?って感じで。
帰りは雨が降ってました。
今回のキャンプは、雨や風に悩まされることなく無事に終えることができたので、
本当によかったです
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
![]() |
![]() |
連休でキャンプ行くってことだったので、ブログアップを心待ちにしてました(o^^o)
私も連休でファミキャン行ったのでお会い出来るかなぁと思ってたのですが大分に行かれてたのですね!
私は田川の源じいの森に行ってきましたよー(^。^)
キャンプ初心者の私達家族には辛いほどの寒さでしたけど(笑)
キャンプ場詳細のブログ楽しみにしてます(o^^o)
あの連休で源じいの森に行かれてたんですね!
あそこは電源サイトなかったですよね?
我々初心者で、更にファミリーキャンパーには寒い時期は電源サイトじゃないと辛いものがありますよね(笑)
ここのキャンプ場、かなり良かったです!
全然、全体を回れなかったのですが、キャンプ場情報を中心に近日ブログで紹介できればと思います(^^)b
電源なしですよー(о´∀`о)
子供は爆睡してましたけど、自分と妻は寒くて朝5時ごろ目が覚めてしまいました(笑)
初めてだったんですが、温泉も遊具もあっていいキャンプ場でしたよ♪
源じいの森、評判いいですよね!
自分達の今のマット環境では、ホットカーペットがないと凍死しそうです(笑)
電源サイトもそのうち卒業できるように、冷気を遮断できるマットも購入せねば、です(^^)b
アメドの出番だったので、久しぶりに例のアレが見れました!(笑)
2泊のレポなので読み応えありますねー。
「ジャッ!」の虚しさわかります。
そうなりそうなので、今の所私は購入を見送っています(笑)。
どなたかの動画を見たら、「ジャッ!」というよりも「ジャジャジャッ!」でしたよ。
で、火花がバチバチバチと。
擬音ばっかりじゃ伝わらないと思いますけど(笑)。
次回のチャレンジ期待してます!
久しぶりに「例のアレ」を出しました(笑)
ジャジャジャ!なんですね(笑)
なんか見てみたら、前にジャッ!ってするのではなく、金具を固定してマグネシウムの棒を引く感じらしんんで、ちゃんと見てからやればよかったです(^^;
次回の課題ですね!(笑)
そうです、そうです。
右手を固定して、左手を手前に引いてました。
で、ジャジャジャと(笑)。
今度買って見ようかな(笑)。
買いましよう!(笑)
なんなら、色違いで(笑)
こんにちは♪
久しぶりの例のあれが見れて爆笑しちゃいましたw
他の方のコメントにもあったのでみんな期待してるんですね!
僕もこの前、フェザースティックなる物に挑戦したんですがあれって難しいですね~
他のブロガーさんみたいにやろうと思っても全くでしたw
ただ子供に見られてしまったのが誤算ですね(爆)
アレを使う機会が減ったので、久しぶりに使った自分も新鮮な気持ちになりました(笑)
フェザースティック、難しいですよね!
ナイフの研ぎ具合だったり、力をどれくらいの力でやるのかとか、いまいちわかりません(^^;
皆さん、サラッとスマートにできたものの写真をみますが、とてもあんなキレイにできません(笑)
子供達にサバイバーな親父を見せようと思ったら、なんちゃないダメ親父っぷりを如何なく発揮してしまいました(笑)
初のグルキャンおめでとうございます♪
私達家族も連休で大分の久住高原にデイキャンプに行ってきました^ ^相変わらずブログの文章が上手ですね!あっという間に読んでしましました^_^
改めてランドロックカッコいいですねー♪うちの嫁を説得出来たらすぐに後を追います笑
またキャンプレポ楽しみにしてますね♪
久住高原に行かれてたんですね!
さすがに連休ということもあり、皆さん出撃されてますね(^^)b
長文だったんで、「長ぇわ!w」と罵詈雑言を覚悟してましたが、いまのところ大丈夫だったんでよかったです(笑)
ランドロック、カッコイイですよね!
本当は、フリーサイトで景色がいい場所に設営したいんですが、まだまだ軟弱キャンパーの自分達には電源サイトを離れられそうにないです(^^;
今回のキャンプ場も、ランドロックが全体で3割近くいたような気がします。
是非とも、ランドロック協会へ(笑)
電源サイト便利ですもんねー♪特にホットカーペットは離れられない人多そうですよね笑
ランドロックの良さを知ってもらう為に今度嫁を連れて太宰府行って来る予定です(´∀`)このブログをぜひ参考にさせて頂きますね笑
ホットカーペットは快適過ぎて、我が家で冬キャン楽しむなら必須条件になってます(笑)
スノーピーク太宰府でランドロックちゃんの魅力を知ってもらって、雰囲気でお買い上げしちゃいましょう!!(笑)
こんなブログでよかったら、お役立てください(^^)b