
どうも、キャンプ素人のK助です。
7月某日、というか完全に7月7日。
世間は七夕だなんだと、浮き足立っている中、スノーピークからとあるメールが届いていました。
メールの内容としては、
ランドロックのインナーテントに不良があった
ということ。Σ(゚д゚) エッ!?
以下、スノーピークからの案内本文。
平素は、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、「TP-671R ランドロック」におきまして、付属インナーテントボトム部にある本体(フライシート)への固定用フックが、本体下部のOリングに接続することができない不具合が判明いたしました。
設営の手順によっては接続が可能でございますが、不親切な仕様になっておりますので、回収、交換させて頂くことが最良の判断であると考え、この度の告知とさせていただきました。多大なご迷惑をお掛けする事になり心よりお詫び申し上げます。
該当商品をお持ちのユーザー様に対しては、良品のインナーテントと交換対応をさせていただきたく存じます。ご理解・ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
こういう堅っ苦しい文章、苦手です(;´Д`)
ようするに、
ランドロックちゃんの
ロット番号を確認して、該当したらスノーピークで交換してもらえばOKってことよね?
▼そもそも、何が問題なの?
インナーテントのボトムにあるフック付紺色テープ(2箇所)の長さ調節ができない為、設営手順によっては、紺色テープのフックが本体(フライシート)のOリング部に引っ掛けられない状況になる。
▼何を確認すればいいの?
インナーテントのボトムにあるフック付紺色テープ(2箇所)が長さ調節できない物。
※下記画像参照。(2016年11月以降の出荷商品でフライシート裏面のLOT表示タグに「K16J / K16K / K16L / K17A / K17B / K17C 」と記載されている製品のインナーテント。)
2016年11月以降の出荷商品??
K助家のランドロックちゃんは、
2017年1月に買ったので、もろに対象っぽくない??
さて、じゃあ確認するか・・・
って、この中からわざわざ出して家の中で確認するって、
無理ゲーやない?(;´Д`)メンドゥーイット
ということで、
先日の7月の15~17日のキャンプの時に確認してきましたよ!!
K助:
そういえば、テントのロット番号ば見らないかん!!
嫁はん:
え?何で??( ゜Д゜)ポカーン
K助:
俺も詳しくは知らんっちゃけど、去年11月近くに買ったランドロックのインナーテントに不具合があったみたいやけん、ロット番号みて問題あったら撤収の時にインナーテントだけ別にしてスノーピークに持って行こうと思いようっちゃんね!
ということで、インナーテントのロット番号を確認。
LOT#-K16G
現地で、「ランドロック インナーテント 不具合」
とググるクソ素人。
K助:
対象は、ロット番号がK16J / K16K / K16L / K17A / K17B・・・
うち絶対やばいと思っとったけど、大丈夫やん!!(*´∀`*)
「うちは大丈夫でしたけど皆さん確認してくださいね!」
というテンションで、このブログを書いていたら、
ここで重大なミスに気がつきました!!
インナーテントの不具合なんで、てっきり
インナーテントのロット番号を確認するのかと思い込んでしまいましたが、確認するのは本体のフライシートのロット番号でした(;´Д`)
なんたる失態。(;´Д`)
クソ素人、痛恨の極み。
8月のキャンプは、バンガロー泊になるので、
次の確認は最短で9月のキャンプの時になりそうです(;´Д`)
皆さん、お気をつけください!!
ランドロックのインナーテント不具合をチェックする場合は、本体(フライシート)のロット番号をチェック!!
ですよ!!
ブログを書いてて、〆の方向性がゴロっと変わって、
結局、不具合対象なのか不具合対象じゃないのかわからず、悶々とする日々を9月まで送らねばなりません(笑)
ちっきしょぉおおおおおお!!!!(泣)
タイトルで、「チェック大丈夫?」とか調子こいてますが、
お前が大丈夫やないやん!って話ですね
◇◆◇ 9月23日のキャンプで確認しました!の追記ここから ◇◆◇
ようやく、ランドロックちゃんをだしてのキャンプだったので、ロット番号の確認が出来ました!!
テント設営して色々とリビング配置していたら、ロット表記がどこにあるかわからんかったので、テント撤収の際に確認しました。
K助:
あっ、そういえばロット番号ば確認せにゃいけん!!
嫁はん:
あっ、そうやったね!
K助:
とりあえず、どこにロット番号あるかわからんけん、中の荷物を全部出して、インナーテントも畳んでから探そうかね!
中の荷物を外に出し、インナーテントを畳むK助夫婦。
K助:
インナーテント、どうせ不具合対象のロットやろうけん、スノーピークに出して新品に替えてもらわないけんね。
新品に代わるのは嬉しいけど、まぁ面倒くさいよね!
とりあえず、どうせインナーテントだけ別にしてスノーピークに預けんといかんけん、そこらへんに置いとこう!
嫁はん:
そうやね~(;´Д`)
K助:
え~っと、ロット番号どこや・・・
あったあった!!
ん??
あれ?デジャブかいな?
この数字、なんか見た気がするよ?(笑)
インナーテントの中のロット番号表記が、コレ。
んで、今回調べたフライシート室内のロット番号が、これ。
・・・・・・・
結局、ロット番号一緒やないかいっ!!!(笑)
ということで、2か月間モヤモヤしていましたが、
結局、K助のインナーテントは不具合対象じゃなく、問題なし!!
ということでした!
結果的には、面倒にならずに済んでよかったです・・・が、販売時期的に絶対に不具合対象品と思ってしまっていたので、
なんか拍子抜けでした(笑)
まぁ、一つ言えることは、
「うちは大丈夫でしたけど皆さん確認してくださいね!」
やっと言えた(笑)
◇◆◇ 9月23日のキャンプで確認しました!の追記ここまで ◇◆◇
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
こんにちは♪
確認する場所を間違えるとかかなりショックですね~
ランドロックみたいに大きな幕だと確認してって言ってもすぐに出来ないですよねw
でも対象だった場合は新品と交換って聞いたことがあるんですが交換ならラッキーですよね♪
インナーテントの不具合なんで確認するのはインナーテントと思い込んでたのでかなりのショックでした(笑)
それだけのために引っ張り出して確認するのも面倒ですよね~(^^;
この交換ってのも、マイナーチェンジ前のが個人的に好きなのでマイナーチェンジ後のインナーテントと交換になるのかな~と、ちと考えたりしてます。
いずれにせよ、9月のキャンプまで未解決事案になります(笑)