
ふるさと納税でお得にキャンプ用品を手に入れてみたかったので調べてみた(笑)
2017/9/21 - キャンプマスターへの道( キャンプ , キャンプ用品 , ふるさと納税 )
どうも、キャンプ「クソ素人’」のK助です。
ずっと気にはなっていたんですよね。
ふるさと納税ってやつを。
仕組みがよくわからなかったので、ゆるっとスルーしてたんですが、
自営業だし、うまく活用してお得になると嬉しいな、
と思い今回ちょっと調べてみました。
▼ふるさと納税とは?
実質負担2,000円の「寄附」という形でお好きな地域を応援できる仕組み
になります。
と言ってもピンとこないですよね(笑)
大きな特徴としては、
・お礼品がもらえる
・確定申告で税金還付・控除
・好きな地域を選べる
・寄付の用途も選べる
・複数地域に寄付できる
ですが、この辺りはふるさと納税に関する専門サイトを見た方が
わかり易いと思うので割愛させていただきます(笑)←オイw
▼ふるさと納税で税金還付・控除ってのがよくわからない
2,000円を超える部分について、所得税・住民税から全額が控除されます。
※年収に応じて限度額があります
※寄附金額の控除を受けるためには、確定申告や「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の利用が必要
上の例でいくと、5万円のふるさと納税を行った場合、
・48,000円の税金控除がある
・そして自分が選んだお礼の品がもらえる
ということですよね?(笑)
ちなみに、
俺はサラリーマンだから関係ねぇやぁい!!ヾ(。`Д´。)ノ
と思って諦めてしまう人も多そうですが、サラリーマンの方でも
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」というものがあり、
給与所得者(サラリーマン)が、簡単にふるさと納税を楽しめるようにするための特例制度
があるようです。
このあたりも、ググると詳しいサイトは多数ありますので割愛します(笑)
うん、だいぶ「ふるさと納税」についてわかってきた気がする(笑)
いよいよ、本題ですね。
▼キャンプ用品のお礼の品とやらは、どんなものがあるんだい?
「ふるさと納税」で検索しても色んなサイトがあるようです。
サイトによって、取り扱いアイテムの種類や数が変わるみたい?ですね。
ちょっと調べた中ですが、
ふるさと納税チョイス
っていうサイトが「キャンプ」で検索した時のヒット数が多かったと思います。
「キャンプ」で検索すると、
北アルプスの雄大な景色と、アウトドアスポーツの楽しめるフィールドが広がる小谷村はアウトドアブランドColeman Japanと包括連携協定を提携をしています。
とのことで、コールマンオンラインショップで使えるポイントがもらえるようです。
寄付金に応じてもらえるポイントが選べます。
例えば、50,000円以上の寄附で15,000円分のポイントがもらえますので、
48,000円の税金控除or還付ができて、15,000円分のコールマンのオンラインショップで使えるポイントがもらえる
いや、これはお得ですよね(*´∀`*)
・Coleman(コールマン) テント エクスカーションティピ/325 [3~4人用]
開閉時テント内に雨の浸入を防ぐ前室を備えた シンプル構造のティピー型テントです。
・キーパーIDS-120S ドリンクジャー 12L 専用ベース付き[保冷専用]
キャンプ、スポーツ、イベントに頼もしい大容量のステンレスキーパーです。
・クーラーボックス イグルー ステンレススチール54QT UE-1
キャンプなどのレジャーや運動会などのイベント時にあるととても便利な、クーラーボックスです。
ハイパワー2バーナー ST-従来のように従来のように1本のボンベから1つのバーナーにガスを供給する方式ではなく、常に2本のボンベから同時に各バーナーへとガスを供給する「ガスシンクロナスシステム」を採用。これによりボンベに対する負荷を軽減し、ドロップダウン(連続使用時にボンベが冷えて火力が落ちる現象)を抑制、長時間の使用でも安定した火力をキープします。
SOTOステンレスダッチオーブン10インチST-910はステンレス製なので、使いはじめに行う慣らし作業(シーズニング)が不要です。ご家庭用の鍋と同じお手入れでご使用いただけます。もちろん使用後のサビ防止用油も不要!そのため料理に油が浮かないから、ご飯や汁物も美味しくできます。残った料理は入れたまま保管や温めなおしもできます。また、お手入れや持ち運びの際の不意な衝撃や急激な温度変化などにより割れることがありません。
▼え?別に欲しい物ないんだけど・・・
キャンプ用品が充実しているベテランキャンパーさん達は、そんな意見もあるかと思います。でもキャンプ用品だけではなく、
キャンプ場の宿泊券なんかもあるので、そういったチョイスの仕方もあると思いますよ!
あとは、普段なら買わないような高級食材なんかもキャンプで食べる用にいいかも知れません
とにかく、どんな返礼品があるのか見るだけでも楽しくなりますよ
簡単にピックアップしてみただけなので、自分も色んなサイトを見てから今年はやってみよう・・・
いや、やるんだ!
と思いました(笑)
どうせ同じ金額の税金を納めるのであれば、
お得にできるといいですね
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
こんにちは♪
僕も気になってはいるんですけどよく分かんないんですよね(。´・ω・)?
なんかモンベルのポイントに変える事ができるみたいな事を聞いたことがあるような・・・
どっちにしても自分にはできないから嫁さんやってくれないかなw
最近は過熱してお礼の品がどんどん豪華になってたんで、国が制限を作ってるみたいですね(^^;
モンベルも還元率?が50%から30%に下がるだとかなんとか?
面倒なんで、うちも嫁はんが勉強してくれればいいのに、お金のころは自分以上にズボラなんで自分がしっかりするしかないという(笑)