
どうも、キャンプ素人のK助です。
週末の11月5~6日で大分県にキャンプに行く予定です。
そこで、挑戦してみようかな?とひそかに思っている
「小川張り」
です。
わたくし、今週末のキャンプが3回目というド素人。
色々とね、
試してみたいお年頃なんです(笑)
ということで、私のテントとタープの環境ですが、
テント:アメニティドームM(スノーピーク)
タープ:ナチュラルタープ(DOPPELGANGER OUTDOOR)
になります。
自分の持っているナチュラルタープは、
最初から延長ポールテープというものが
タープ自体についています。
現物を出すのが面倒(オイw)なので、
ネットから推測するに、
テープの長さは2mで、1mの長さのところにもハトメがあり、
1m、2mと延長の長さを調整できる、という代物になります。
アメドMちゃんとナチュラルタープちゃんの実寸で
シミュレーションの図を作ってみました。
上手くセッティングできたとして、
約1.2m以上の長さで調整できる延長テープを作れば
念願の「小川張り」が出来そうな雰囲気です。
ということで、「小川張り DIY」とかで検索。
作り方、必要なものなど大体わかってきました。
しかし、先日投稿した
CB缶(ガスボンベ)カバーのDIY!自作リメイクで費用100円!
でリメイクの味を占めたガサツなド素人。
金具系パーツは節約で
使ってないバッグから再利用しよう
ということで、
いらないバッグを物色しているうちにあることに気付く。
そもそも、
「アレ」を使えばDIYしなくて済むんじゃあないの?
ビジネスバッグとかの手提げバッグを買った時についてくる
こういうの
バッグにかける部分がプラスチックの場合は論外ですが、
1万円以上のビジネスバッグとかについているやつだと、
ある程度しっかりしている金具だと思います。
かなり強度ありそうです。
でも、そのままだと
あいつ、もしかしてバッグの
肩掛け用の紐使ってね?(笑)
と勘繰られるのも嫌なので、
どうせバッグに使わないし、切っちゃいましょう!
一気に、
「肩掛け紐でしょ?」感が無くなりました(笑)
これに、カラビナちゃんをつけます。
ん?ユニクロ?(笑)
よくわかりませんが「ユニクロ」はスルーしていいとして、
「参考使用荷重」の項目はチェックしたほうがいいと思います。
頑丈なある程度の強度のやつは欲しいですね。
んで、カラビナ装着。
完成です(笑)
K助流 小川張り用延長テープの作り方おさらい
①肩掛けの肩当てをハサミでちょきっとな。
②カラビナをつける
以上!
肩当てが気にならない私よりガサツな人は、
②の項目だけでもOKです(笑)
これを、もともとのナチュラルタープにカラビナを取り付けるだけで、
OKという簡単DIY。
というか、もはや
DIYと言ってはいけないレベル(笑)
なんなら、ナチュラルタープみたいに標準で延長がついてないやつでも、
この肩掛け紐を3つぐらい連結させれば3m以上になるので、
それだけでもいけるかも?とか考えちゃいます(笑)
(自己責任でお願いしますw)
いやいやK助よ。
強度的に大丈夫なの?
というご意見もあるかと思いますが、
もともと風に弱い小川張り。
風が強そうな日は自粛して他のタープの張り方にしようと思います。
途中で急に風が強くなったら、即撤去の精神で(笑)
とか言って、今度のキャンプについての日記で
「圧倒的敗北」
とか言ってブログ書いてたら自分でも笑いますが(笑)
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、どちらもクリック頂けると嬉しいです(^^)b
![]() |
![]() |
コメントを書く