- ホーム >
- 九州のキャンプ場紹介 >
- 福岡県

どうも、キャンプ素人のK助です!
キャンプ場を探す条件として
・ファミリーキャンパーなので、子供も楽しめる
・初心者キャンパーなので、電源付のオートサイト
というポイントを押さえて、
自分が行ってみたい!と思ったキャンプ場ということで
勝手ながら抜粋して紹介させていただいています。
先日利用したグリーンパル日向神峡の住所は、
福岡県八女市黒木町北大淵4410-2
エリア的には「柳川・八女・筑後エリア」になります。
車でのアクセスは、
九州自動車道八女ICより国道442号を黒木町へ、
矢部村方面へ進み日向神ダム入り口で左折とのことですが、
車のナビでは「広川IC」で降りるルートだったので、降りてから車で1時間くらい?
八女ICからのが近いのか?次回は、八女ICで降りてみようかな(笑)
左手にこういった看板で入口があり、道なりに進めば到着、という感じになります。
左の道にはいってしばらくすると、左手の民家が見えてきます。
すると、右側にキャンプサイトが広がり、看板が立っています。
テンションあがって、いきなりハンドルを右に切りたくなりますが、
看板を見ると、受付は更に奥という事です。
なんなら、この看板の手前にも、
テントサイトがみえて入れそうなところがあって、
K助:
おっ!あったココやね!!
嫁はん:
ちょちょちょちょっ!
チェーンあるよっ!!!?
と興奮のあまり、視界の先のキャンプサイトに目がくらみ、
目の前のチェーンに気付かずに突っ込もうとハンドルを切ったことは内緒です
さてさて、そんな感じで受付の管理棟です。
売店も併設しています。
管理棟横にコテージが並んでいます。
ちょうど閑散期で利用客が少ない時期だからか、工事が入っていました。
今季一番の寒波の到来で雪を避けてきて、このキャンプ場に辿り着きました。
事前に、キャンプサイトやキャンプ場への道中の路面状況を確認し、
問題ないということでした
薄らと雪が残っているところもありました!
▼施設全景の様子
ダムの湖畔沿いにあるキャンプ場ということで、
釣り(竿のレンタル有り)や、
夏場は、キャンプ場に着くまでに川があったので釣り以外にも川遊びも楽しめそうな感じでした
▼テントサイトは、
オートキャンプサイトは、25区画で全て芝生です。
(すべて20Aの電源有り)
自分達は6番サイトを利用しましたが、
区画サイズは、全体的にそんなに広くないです。
ランドロックをたてて、前室はあけられるか?厳しいな
という感じでしたが、
管理人さんが、今日は他の利用客もあと7組でサイトに余裕があるので、
隣りのサイトに車を停めていいですよ
ということで、他のキャンパーさん達も隣りに車を停めて~みたいな感じで上手く配置してくれて
細かい気配りが効いた丁寧な対応でしたよ
フリーサイトは、電源サイトと奥の管理棟の中間くらいの場所で右手にあります。
右手は林間広場、ということでちょっとした遊びができるスペースです。
林間広場の下にフリーサイトがあります。
車が降りられる道と、階段があります。
フリーサイトです。
キャンプ場利用料金
・電源サイト(25サイト):4,860円(税込)
・電源無しフリーサイト(10サイト):3,024円(税込)
11月1日~3月末日は、オフ料金企画ということで、
・電源サイト(25サイト):4,000円(税込)
・電源無しフリーサイト(10サイト):2,530円(税込)
で、土曜・休日前もこの料金ということがありがたいですね
キャンプイン・アウト:イン13:00~ アウト11:00までですが、
これまた、撤収日は他の利用客がいないので、
昼くらいまでゆっくりされても大丈夫ですよ~という有難いお言葉
場内施設は、
オートサイトに入ってすぐの場所に、
左手がトイレ、奥がシャワーで右手は炊飯棟
炊飯棟のところに燃えた灰や燃えカスを処分するボックスがあります。
炊飯棟奥にはピザ釜もありました
林間広場対面には「炭焼き場」のスペース。
ゴミも分別して捨てられるスペースがありました。
ゴミ捨て場の横に「散策路」があり、気になってて撤収日の朝に散歩しようと思ってましたが、
まさかの雨だったので散歩できませんでした
フリーサイトのところはダムが目の前で、こんな感じの橋がずーっと続いていて、
雰囲気いいです。ここでも釣りが出来るとかいな?そんな感じの雰囲気です。
↓ ↓ ↓ 2018年3月21日追記 ↓ ↓ ↓
キャンプ場のイメージがわかりやすいように、動画作りました
↑ ↑ ↑ 2018年3月14日追記 ↑ ↑ ↑
詳しくは、公式サイトもご覧くださいね
▼帰りにグリーンピア八女で家族風呂に
キャンプにおける風呂論争において、
「風呂なんて次の日でもいい派」の自分と、「当日入りたい派」の嫁はんの対立。
冬キャンプは、寒がりの嫁はんが風呂入って外で焚き火したりしよう時に寒いとか
うるさそうなので、撤収後の帰りに家族風呂案が採用されたので、
最近は夕飯後ものんびりお酒や焚き火を楽しんだりできてて嬉しいです
グリーンピア八女はレストランやらホテル・コテージなんかもあって、
夏場はゴーカートやレジャープール、レジャーボート、おもしろランド、
ローラースケート、カラオケやら色々楽しめる施設もあるようです。
温泉も、大浴場はありますが、うちは家族風呂。
打ち湯と露天付で凄くよかったです
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
![]() |
![]() |
お風呂問題、私も妻も「帰ってから入ればよい」派なので、我が家はもめることが少ないですね(笑)。
無料であれば入りたいですが、混んでいる時のお風呂はキャンプに限らず温泉でもイヤなので…。
風呂に入ったあとに焚き火すると逆に寝る時に匂いとか気にならんの?
と言って、ねじ込みました!(笑)
風呂入れば気持ちいいんですが、入るまでが嫌いですw
だいたい、風呂も21時までとかが多いんで、せめて24時とかまでなら焚火終わって寝る前にひとっ風呂なんてのもアリなんですが、子供がいるから早い時間がいいとか、お酒入った状態で急かされるのは一番嫌ですよね(^^;
そうです。風呂の終了時間が早いんですよね。
焚き火して酒飲んで、寝る直前に入りたいけど、お風呂までサイトから遠かったりすると心折れますしね(苦笑)。
2泊以上なら入りたいけど、1泊なら風呂いらんです(笑)。
時間が早すぎて、ご飯用意して風呂入って~としてたらファミキャンは全然ゆっくり出来ないですよね(笑)
冬や夏は遠いとそれだけで「もういいや」ってなりそうですね(笑)
2泊以上なら確実に2日目にどこかしらで風呂なりシャワーなりは入りたいですね!
1泊も本当なら家帰ってで十分なんですが、円滑なキャンプライフを送るために嫁はんや子供達の望む家族風呂も力を入れて行かないとです(^^;
灰入れ、なんかすごいアピールですね。
絶対、ここに入れろよ!みたいな。
ペンキの字が、少し怖い・・。
メッセージ性強いですよね!(笑)
あまりにもインパクトあったので、インスタでも上げてましたw
書体も力強く、実にシンプルながら力強さを感じたので思わず写真を撮りました(^^)v
ここにいきつくまで、運営サイドの苦慮がみられますよね。
利用するユーザの意識がどんどん高まってくれることを願いたいですよね。
「自分達が利用する時に、汚かったら?」「自分達が経営するお店を客が汚して行ったら」
と考えると、自然と優しくなれるんでないかと思いますがね(^^;
はじめまして!私も福岡在住の者です。いつもこそーっと拝見させて頂いております。K助さんのブログみて夫婦で参考に&笑わせてもらってます。K助さんのご紹介をみて、いま日向神峡に来てます。すごく管理が行き届いて素敵にキャンプ場ですね!2家族でオートサイトを予約して、食事は一緒にとりたかったので、広い場所が希望でした。勝手ではありますが、事前情報を頂いてましたので、ちょっと広めの25番サイトと隣り合わせで予約をおねがいしたら、快く対応してくれてたので2家族でもゆったりと食事を楽しむ事ができました。K助さん&キャンプ場にも感謝です。ありがとうございます。これからもブログを楽しみにしておりますので頑張ってくだい。お互いに良きキャンプライフを願って…失礼致します。
コメントありがとうございます!
日向神峡に行かれてるんですね(☆0☆)
ここは特に管理人さんの対応がいいのでオススメですので、グルキャン楽しめてなによりです(^^)b
最近はなかなかキャンプに行けてないのですが、ゆるりと更新していきます♪
お互いキャンプのベストシーズン楽しみましょう(*´ω`*)