
どうも、キャンプ素人のK助です。
我が家でも大活躍している、多くのキャンパーから支持を受けている、
コーナンが販売している、コーナンラック
過去記事:コーナンが近くになくてもコーナンラックGETだぜ!
そんなコーナンラックですが、キャンプに行く度に
嫁はん:
パパァ!組立方がわからんっ! (/д\)゜o。
嫁はん:
パパァ!畳み方がわからんっ! (/д\)゜o。
K助:
構造を理解してやれば、簡単なんやけどね・・・(パタン、パタン)
という面倒なやり取りがあったので、
ついに決意しました。
あの定番のカスタムをやろう!
テープは、100均のセリアで購入。
いい感じの色のネジも合わせて購入したので、しめて300円。
※左の袋は、気付いたら三男坊ちゃんに引きちぎられてました
日曜日の昼前に、
急に張り切ってガーデンルームで何かやろうとし出したのを見た嫁はんが、
嫁はん:
え?ちょっと何しようと?出掛けるんやないと?
K助:
いや、これすぐ終わるけん。
嫁はん:
本当?なら、いいっちゃけど・・・
この日は、昼から先日ブログで書いた、
「アウトドアデイジャパン2017福岡」に行こうという時だったんで、
時間掛かるっちゃないと?K助馬鹿なの?というやり取りがありながら、
DIYスタートです(笑)
1人で複数人数との喧嘩になった場合に、まずはボスを狙え!
というヤンキー漫画のセオリーのように、コーナンラックのセンターを攻めます。
板が9枚あるので、真ん中の5枚目がボスという位置づけですね。
セリアで買った、ベルトは長さが1m。
この長さでカットせずに丁度良く使える長さでしたよ
センターのボスをキリで、ベルトごと刺します!!
下穴をつけることで、ネジが簡単にはいっていきます。
同じように、2段目もキリで下穴をあけて、ドライバーでネジ止めしていきます。
一番上は、ベルトの持ち手をつくるようにします。
ベルトを重ねた状態で、ネジ止めしていきます。
これで完成!!
いやはや、簡単
さてさて、開け閉めしてみよ~
ん?
んん?
ベルトを持ち上げても、
ビクともせんやないけ・・・((((;゜Д゜)))
だいたい、この紐のビローンってなっとうの、
なんやって。。。めちゃ格好悪いやん・・・(;´Д`)
悪い胸騒ぎしかせんとです・・・(;´Д`)
漂う、「違う、そうじゃない」感。
先人達のブログをチェックしてみると・・・
ベルトつける位置、逆
だよっていうね。(;´Д`)ヤッチマッタナァ
こっちの、天板を引っ掛ける側にベルトを付けんといかんみたいです
K助:
あいた~これミスっとうばい。逆につけとうもーん(笑)
嫁はん:
嫁はんの無言の圧力を感じ、
すぐにガーデンルームに戻り、作業再開
まぁ、言うても簡単なんで、速攻でネジゆるめて外し、
速攻でネジ止めして完成
畳む時も、紐を上にあげるだけで、
良い感じに収まってくれますよ
そうそう、これが正解よ。
紐がカッコ悪くビローンって外に出てたら失敗ですからね(笑)
セッティングする時も、ベルトを上にグイーッと上げて、
天板を枠にかませば自立してくれます
嫁はんにも、完成しての折りたたんだり、セッティングしたり、を
実践して説明すると、殿ご満悦状態でした(笑)
2つのコーナンラックをやっても、
向きを間違えなければ10分ぐらいで終わる簡単DIYです(笑)
こんなに簡単なら、
買ってすぐにやっときゃよかった
そう思えるほどのオススメDIY?カスタムでしたね。
するとしないじゃ、大違いだよ!
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
![]() |
![]() |
このDIY、噂には聞いていましたが使いやすそうですね!
我が家も同じ構造のラック(キャプテンスタッグ)使ってますけど、こんなに簡単に設置&撤収できたら楽ですね〜!
やってみようかな〜( ´ ▽ ` )
自分も、コーナンラックを買う時から、いつかやろういつかやろうと思ってて、結局やってなかったんで、ついにやったりました(笑)
結果的に、本当にさっさとやっとけばよかったと思うくらいの劇的ビフォーアルファーでした(^^)b