- ホーム >
- 九州のキャンプ場紹介 >
- 大分県

どうも、キャンプ素人のK助です!
キャンプ場を探す条件として
・ファミリーキャンパーなので、子供も楽しめる
・初心者キャンパーなので、電源付のオートサイト
というポイントを押さえて、
自分が行ってみたい!と思ったキャンプ場ということで
勝手ながら抜粋して紹介させていただいています。
先日利用した、くじゅうやまなみキャンプ村の住所は、
大分県玖珠郡九重町田野267-18
エリア的には「九重・久住・竹田・長湯エリア」になります。
車でのアクセスは、
大分自動車道九重ICから県道40号で飯田高原方面へ。
県道621号へ直進して約4km先の右手に現地。九重ICから15km
たまに気づかずに通過してしまうくらい看板が小さいです
えぇ。この写真は気づかずスルーした後に戻って逆側から撮った写真になります(笑)
左に見えるのがキャンプ場の看板。
ポイントとしては、上の写真で右に写ってるこの看板。
くじゅう自然動物園の看板が見えたらすぐに曲がる!
という覚え方をしていればOKだと思います。
キャンプ場の看板のほうへ曲がると、すぐにこの入口が出てくるので安心です。
道なりに進むと、すぐに入場ゲートがあります。
チェックインの時間帯は空きっぱなしなんですが、
夜になると閉まって防犯対策をやってくれているんだと思います。
入場ゲートを通り、右手に見える建物が管理棟。
売店も管理棟の中にあります。
管理棟の左手にはケビン棟が10棟連なっています。
利用したことはないですが、快適そうな雰囲気を醸し出しています。
ここを先に進むと、駐車場や「フリーテントサイトA」があります。
自分達は「オートキャンプサイト」なので、ここで右にはいっていきます。
いまいち案内がわかりにくいので間違えている人が続出していましたが、
オートキャンプサイトは一方通行です。
※偉そうにいってますが、自分も気づかずに右に入っていきましたけどね(笑)
▼施設全景の様子
標高1000mの高原にあるキャンプ場。
自然に囲まれて空気もおいしい!施設も充実しているので快適にキャンプもできる。
というように、
標高1000mで涼しい!と思っていったのですが、
昼はやっぱり暑いもんは暑い(;´Д`)
でも、夕方からは一気に涼しくなります。
人によっては真夏でも寒く感じるくらい寒暖差があります。
▼テントサイトは、
オートキャンプサイト(電源付)が40サイト、
フリーサイトがフリーサイトのAとBで系40サイト。
絶景の景色を楽しむなら、フリーサイトAが抜群のオススメです。
スノーピークのポイントカードを出せば、
入場料・宿泊料が10%OFFになる
ということで張り切って出しましたが、まさかの
繁忙期はこの特典が使えませんというオチ(;´Д`)ソゲナコツ
今回、連泊で泊まったK助家の利用料金は、
・入場料:計1,740円
大人540円×2
小学生330円×2
※2歳の三男坊ちゃんはお金かかりませんでした
・オートサイト利用料:計10,800円
繁忙期料金5,400×2
で合計:12,540円(税込)でした。
さすがの高規格キャンプ場。
なかなかのお値段です
繁忙期について不満があるのですが、ホームページに
※繁忙期は以下の期間とします。
ゴールデンウィーク期間・夏休み期間・山開き期間・年末年始期間
と記載があるので、夏休み前の連休での利用だったので、
繁忙期料金じゃないなと思い、スノピの10%OFFが効いた場合は、
9300円で済むと思っていたので、かなり差があります。
利用者側としては、
・繁忙期料金の具体的な時期
・繁忙期はスノピ特典は使えない
ということをもっと事前に知らせてくれていれば助かるかな~と思います。
スタッフさん達の対応・施設の管理具合などは不満ないんですけどね・・・
気を取り直して、自分達は今回38番サイトを利用しました。
ランドロックちゃんとタープを立てても、車とテントの間で余裕があるし、
テント奥も隣接するサイトとの間に少しスペースがあるので、
気持ち的にも広く使えてよかったです
※この状態はまだ気づかずに逆走したまま駐車してました。すみません(^^;
ここのキャンプ場の魅力は、サイト内にリッチなミニキッチンがあることですね。
お湯は出ませんが、オシャレです。
下の木の所の中に電源コンセント(20A)があります。
自分達が利用した38番サイトから、サイトセンターが隣接していて、
ここのスペースでトイレやシャワー、奥はBBQスペースがあったり雨の時に避難したりできます。
サイトセンター奥にフリーテントサイトBがあります。
この日はスノーピーカーな方達がド派手に宴会されてました(☆0☆)
サイトセンター内の男性用トイレ・シャワー。
入ると、左がトイレ。右がシャワーになります。
右曲がってシャワーの入り口。
シャワーは4つ。脱衣所も広いし鍵付きです。
シャワーは利用者は無料です。
シャンプーや石鹸などはないので、持ち込みが必要です。
ドライヤー完備です。
続いて、男子トイレは洋式1つ。
ジャパニーズスタイル(和式)が2つ。
小便4、というラインナップでした。
キャンプ場のホームページで、
もっとサイト毎の写真あったらいいのになぁ~って思ったので、
撮れる範囲で撮ってみました。
3日間で空きがあったタイミングの所だけご紹介しますね。
三男坊ちゃん。かわゆ~(*´∀`*)
2番サイト
13番サイト
16番サイト
23番サイト
自分達の利用した38番サイト
40番サイト
離れているので見た事ない、「フリーテントサイトB」にも行ってみました。
利用者は手前の駐車場に止めます。
駐車場近くにキャリアカーが置いてるので、これに載せて荷物を運ぶスタイルですね。
道を進むと、
かなりいいロケーションのテントサイト!!!!
何ていう名前かはよくわからんけど、
気持ちは、ふもとっぱら気分が少し味わえそうです(笑)
▼ゴミだしについて
写真を撮り忘れましたが、受付棟の右裏にゴミ出しスペースがあります。
受付の際にゴミ袋を2枚もらいますので、分別して捨てます。
同じ場所に灰捨てもありました。
▼ちょっとした買い物は「高原ショップONO」で
昼間は暑かったので、何度かアイスとお酒を買いによりました。
キャンプ場から左に出て、3kmくらい?のところにあります。
お値段は、立地的に普通のスーパーに比べると高めの価格設定ですが、お肉など商品種類も思いのほかあるので助かります。
キャンプ場内に温泉はありませんが、
キャンプ場近くに温泉入るところは結構あります。
川遊びが出来る「龍門の滝」や、
九重”夢”大吊橋などの観光スポットもあります。
コアなのが好きな人は、狸が接客してくれる
お食事処・お土産処「桂茶屋」がオススメだポン!!
大分県玖珠郡九重町田野947-5(公式ホームページ)
TEL:0973-79-3744
そんな感じで、
クソ素人のK助一家が去年8月に戦慄のキャンプデビューを果たした地、
くじゅうやまなみキャンプ村に約1年ぶりに行ってきました。
詳しくは、キャンプ場の公式ホームページもご覧くださいね!
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
こんにちは、いつも楽しくブログ読ませてもらってます火の国キャンパーです、同日にくじゅうやまなみキャンプ村(ケシュア白タープ斜め張り)に行ってたのでビックリです(^o^)
スノーピークの会員割引まったく同じ事して(笑)
ました。またどこかでお会いするかもです。
コメントありがとうございます!
なんと同じ日に同じキャンプ場におられたんですね(☆0☆)
連泊されてたんですか??
自分達はオートサイトの38番でした(^^)v
スノーピークの割引、絶対に夏休み期間と思って出しちゃいますよね(笑)
だいたい大分に行ってますが、そろそろ火の国にもお邪魔しようかと昨日話していました。
いつかお会いできるのを楽しみにしてます!(^^)b
同日で連泊してましたよ。かわいい三男坊ちゃんの画像に写ってるサイトです。初日に逆走車が2台いたの覚えてます(逆走してるー笑)
火の国は、歌瀬キャンプ場なんか芝サイトでおすすめです、夏は子供用プールもあります、ただし夏休み土日は混雑してると思います。
K助さんのブログのお店やキャンプ場、行ってますのですごく共感してます(笑)
もし火の国来られたらブログ待ってます
すみません、コメント見逃してました(^^;
三男坊ちゃんの左手のサイトになるんですか??
かなり近くにおられたんですね(笑)
あそこは気づかずに逆走してしまいますね。もう把握したのでしませんが(^^;
歌瀬キャンプ場、よく聞く名前ですね!
熊本は、10月か11月に夜でも風呂がOKな山鳥の森に行きたいなと計画してます(^^)v