
山善の電気毛布GETだぜ!ポータブル電源で使用検証してみました!
2018/2/22 - キャンプアイテムGETだぜ!( キャンプ , ポータブル電源 , 電気毛布 , 電気かけしき毛布 )
どうも、キャンプ「クソ素人’」のK助です。
今のところ、
冬キャンプは家族からのリクエストでホットカーペット環境がないとNGということで、電源サイトを利用しているK助家。
まだキャンプ初めて1年半くらいですが、電源サイトは確かに便利なんですが、行ってみたいキャンプ場で電源設備がない、という事も多々ありました。
なので、フリーサイトだったり景色がイイキャンプ場で電源がない場所にもどんどん行ってみたい!!ということで着々と進めているプロジェクトは、
脱・電源サイト!!!
これに必要なことは、家族のリクエストを叶えるべく快適性もありながら、好きなキャンプ場を選ぶために必要なアイテムは、
ポータブル電源ですね。
これがあることで、
発電機とは違って無音なので騒音問題も気にせず、電気を使用することが出来ます
ただ、ポータブル電源によって、使用できるワット数や時間も異なるので、自分のキャンプライフにあったものを選ぶ必要があります。
最近は、1度に300Wまで使えて電力容量も600Wh使えるような大容量タイプも出てきているので、これ1つあるだけでファミリーでも1泊ならストレスなく使えるのではないかと思います!!
ただ、一度に300Wまで使えるタイプのものが一般的なので、
ホットカーペットは消費電力が高く、弱設定で消費電力を300W以下に抑えたとしても、仮に消費電力が200Wだったとした場合、大容量タイプのポータブル電源で600Whのものなら3時間しか使えず、夜中に寒いと家族からクレームが入ってしまいます
そこで注目されるのが、電気毛布ですね
電気毛布の場合は、消費電力が80W以下のものが多く、ポータブル電源でも一泊程度なら問題なく使える、ということができると思います。
ただ、この電気毛布。
くっそダサいのが多くて中々、購入に至ってなかったのです
しかし、ソロキャンプで電源サイトじゃないところで、となっていくと予備的に持っておいたほうがいいな、ということでいよいよ買うかな~と楽天をみていると、良さげなのを発見。
山善の電気毛布ですね。
変な柄は入ってなくて、無地なのでシンプルでよいです
本当は3色あるようなのですが、自分が買った時は既に黒しか残ってませんでした
本当はブラウンが欲しかったんですけどね・・・
マイクロファイバーなので柔らかいし、暖かそうというのも購入の決め手でした。
あと、188cm×130cmというサイズ感も自分には非常にいいと思っています
開封するとこんな感じ。
説明書が入っているので、今までならスルーですが、コットの時の教訓を活かすべく、ちょっと目を通してみるとしましょう。
製品仕様についての説明。
強設定だと約52℃、中設定で36℃、弱設定で20℃。
ご注意のところで、「丸めたり体に巻き付けて使用しない」と書いてあります
そうやって使おうと思ってたので、胸にチクリとダメージを負いました(笑)
ダニ退治のやり方が載ってます。
キャンプで使うので小まめにやったほうがいいですね
現物はこんな感じ。
この線の部分が暖かくなる部分ですね!!
コード系はこんな感じ。
これをあそこに差し込んで、コンセントをいれて使う系のやつですね。
僕の中のリトルK助がそう言っています。
さてさて、それではポータブル電源で簡単に検証してみましょう!!
14時半くらいからスイッチをとりあえず「中」の強さでONしてみました。
ただ、気になることがあって、説明書に、強・中・弱の消費電力については記載がなかったので、メーカー(山善)に確認。
私の持っているポータブル電源の容量は300Wh。
消費電力を知らないで使うと思ったより使えないじゃん!となるので事前に知ることは凄く大事なポイントですね。
16時半頃にメールで質問したら、なんと1時間後に返信対応、という素晴らしい対応でした
質問した結果から行くと、
強 → 約 50w
中 → 約 27w
弱 → 約 5w
ということで、中設定なら自分の300Whのポータブル電源なら、10時間使っても270Whということで、1泊程度なら8時間以上寝ることもないし、使用に当たって問題ない感じでよかったです
ただ、今回の検証で7時間くらいでポータブル電源が切れてしまったので、何でやって(;´Д`)
と思ったら、
単純に自分のミスでした(笑)
強から弱のゲージの真ん中当たりが「中」だと思っていたら、横に線があってそこが強・中・弱の目安だったみたいで、余裕で「中」より強い設定で使ってしまっていました(笑)
なんか検証ができたのか出来なかったのか、よくわからない結果となってしまいました
ただ、中より高い設定で暑すぎるくらいあった(室内で暖房無し環境)ので、本番で使用する時は中設定よりも少し弱くしてポータブル電源も余裕を持たせて使ってみようと思います。(無呼吸治療のCPAPやスマホ充電もあるしねw)
ソロなら電気毛布は一枚でもいいけど、ファミリーキャンプの場合は同じくらいのサイズがあと1枚ないといけないと思うので、ポータブル電源と電気毛布を1セットずつ増やさないといけない感じですが、ボチボチ揃えていこうと思ってます(;´Д`)
キャンプの沼遊び、まだまだ全然抜け出せそうにありません(笑)
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
ポータブル電源の購入迷ってるんですよねー。
このまえポータブルBlu-rayプレイヤーを購入したので、キャンプで見たいんですが、外付け電池パックは単三12本も使うくせに3時間しかもたないので、いろいろ探してます。
まぁその前にキャンプ行く予定がないんですけどね(涙)。
ポータブル電源、フリーサイトとかだとあると一気に快適度上がりますよね(^^)b
自分は最終的にファミキャンで電源サイト以外はポータブル電源で、という選択肢になると、いまのが300Whなので念には念を、で600Whの大容量を求めそうな気がします(笑)
今はキャンプに行くよりも安定させることが優先ですけど、ストレス貯めすぎるといけないのでキャンプに行きたい、色んな思いとの葛藤がありますね(^^;