
どうも、キャンプ「クソ素人’」のK助です。
今回は楽しいキャンプが終わり、テントやタープを撤収する時に思うキャンパー永遠のテーマである・・・
撤収のスピードアップ。
について最近気づいたことがあったので紹介したいと思います。
例えばチェックアウトが11時だと、初心者なので撤収に時間が掛かるから朝ご飯を食べて少し一息ついてから、大体9時くらいからボチボチ片付けをスタートしたりします。
んで、周りのキャンパーさん達は撤収する様子もなく余裕のマッタリ感だったりするので、
ああ、延泊かデイで延長するんやろね。いいなぁ~(゜ρ゜)
とか思ってると、
10時くらいから急に覚醒したかのように撤収をはじめたかと思うと、あれよあれよと撤収完了して爽やかに帰っていくベテランキャンパーさん達の車の背中を何度目にしてきたことか・・・(;´Д`)
(泣いてないですよ?w)
何が違うの?( ゜Д゜)ポカーン
という素朴な疑問なんですが、
単純に「ギアが必要最低限の構成だから早い」「子供がある程度大きくて、面倒を見ながらしなくていい」とか色んな違いはあると思うんですが、
それよりも、撤収のアクションの一つ一つが考えて効率化されている。
というのが大きいのかと思います。
今回は、その一つ一つの一つ(ちょっと何言ってるかわかんないw)を掘り下げていきたいと思います。
とある撤収の時に気付かされたことだったんですが、
自分のガイロープをまとめる束ね方が劇的に効率が悪い事に気づかされました(笑)
どんなやり方でやってたかっていうと、
手のひらでロープを一定の長さで重ねていき・・・
最後30cmくらいで重ねたところに巻き付けて、輪っかに先っぽを通す、という至ってシンプルなやり方をしてたんですが
ちんたら何やってんの?、こいつ。( ゚д゚ )
と思われたのかは定かではないですが(笑)
嫁はん:
え?何その変なやり方w(* >ω<)=3
K助:
は?何がおかしいと?(ะ`♔´ะ) ガルルル
嫁はん:
こげんしてやってみてん?
K助:
そんなちょっとした違いで変わるわけなかろうもん!!
クルクルクルクル・・・・クルクルクル・・・・のホイッ!
・・・・・・・
というベタな流れで教えてもらった方法が、こちらです
手の平の上でやってた効率悪いやり方と違う点は、クルクルやるのを手の甲でグルグル巻きにしていくところ、たったそれだけです
クルクルクルと手の甲でグルグル巻きにしていき、30cmくらい先っぽを残したら・・・
手の甲から引き抜き、残りの30cmでクルクルクル~っと巻いていき、輪っかにホイッと先っぽを通すだけなので、めちゃ簡単!!
どうでしたか?←漂うドヤ感
・・・・・・
いや、それ当たり前じゃね??( ゜Д゜)ポカーン
という声が多くて、ただただ自分の無知をさらけ出して恥をかくパターンとなりそうな気がしますが、
もしかしたら、自分みたいに「嘘やろ?知らんかったやないかい(;´Д`)」という人もいるかも知れないので、そんな人の心に響いてくれればそれでいい、という思いで今回紹介しました(笑)
あっ、ちなみにガイロープにカラビナをつけて設営時の面倒なガイロープの時短テクニックも以前ブログで紹介していたので、そちらもよかったらご参考ください
と、ブログ内容に厚みを増した感をだして締めとさせていただきます(笑)
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
お疲れ様です。
私は昔ジェットスキーもしてたし、昔勤めてた日産マリーン時代、船の営業と整備もしてましたので、ロープに関しての癖と言うかロープを片付ける際は、チェーンノット方式を使ってます。
片付けの際は、編み込みが面倒ですけど、見た目が凄くいいし、設置はロープが一気にほどけるので簡単ですし、ロープ同士がもつれる事が一切ありません。
お疲れ様です!
チェーンノット方式、ロープのまとめ方だけでも色んなものがありますね(^^;
ググってみましたが、まさしくチェーンのような形になるんですね~。
使う時にスルーっと外れると気持ちいいですよね(☆0☆)
こんにちは♪
うちはそもそもガイロープは付けっぱなしにしてるんで適当に結んですだけだな~
何個かは外しますがその時はボーイスカウトやってた知り合いが片腕の手のひらと肘に巻きつけながら束ねていた姿がかっこよくてそれを真似てますw
こんにちは(^^)
ガイロープつけっぱなしの方も多いですよね!
ランドロックはつけっぱなしにしてますがタープは毎回外してるんですよね。
最終的には、ガイロープを自分好みのやつ買い足そうかなと思ってます(笑)
電源サイトを使う時に電源コードをまとめる時は、その手のひらと肘のやつしてて、同じ方法なのに全く気付かなかった自分が悲しくなりましたw
突然すみません、とあるランドロックユーザーですが、K助さんのロープを残したままランドロックを撤収する際に、残すそのロープはどの様にまとめていらっしゃいますか?
ご教授頂きたいです。
コメントありがとうございます!
基本的に自分はランドロックのガイロープはセンターとフレームの交差するところの片側3点の計6点止めだけなんですが、その部分の黒いテープのところにつけてますね!
口で説明するとわかり難いですが、下のサイトでいうところの「ランドロック設営その8/8」あたりの写真のようにしています!
https://kurashi-no.jp/I0011143