
どうも、キャンプ素人のK助です。
9月は、前半に行った長男との父子キャンプ行こう、月末に3回キャンプに行く予定でしたが・・・
憎きチャーミー(台風24号)のせいで流れる(;´Д`)
という悲しい憂き目に会いながら、ワンコを飼うことになりファミキャンにも当面は行けない・・・
じゃあ、俺はどうすればいいんだい?
ということで、10月はソロで行ってきてもいいよという嫁はんからの嬉しい言葉をもらいながらも、
そういう時に限って仕事が忙しい(;´Д`)
ので、今回は近場で出撃しよう!ということで仕事の打合せで博多に行くタイミングで日程を組みました
ハイエースの積載力、本当に素敵です
天気予報では、若杉楽園キャンプ場がある篠栗は15時から雨は止む予報。
とりあえず出発した時は11時前ですが、普通に雨降ってました
打合せ終わり、食料の買い出しをしている時も勿論、雨
キャンプ場へ向かう道中の、糟屋でも雨
さっきまで15時には雨上がるよって言ってた天気予報も更新したら「やっぱ17時までだわ」とか、ふざけた感じになってます
しかし、神様もいるもんですよ。
キャンプ場に到着した15時前には、見事に晴れてきました!
買い出ししてた時で既に13時半頃。
さすがにキャンプ場に着いて調理してたらどんどん遅くなるなぁってことで、
キャンプ場でシース―(*´ω`*)
Twitterでキャンパーさん達がいつも美味しそうに寿司や刺身を食べている写真を拝見してたので、一度やってみたかったのですが、やはり外で食べるとスーパーのお寿司でも美味さ倍増ですね
はじめてのキャンプ場なこともあり、どこに張ったらいいんだろう、逆にどこに張っていいんだろう?とキャンプ場内を散歩。
若杉山から下界を望む景色もいいですが、ここはちょっと狭いのでパスですな
しかし、天気も悪かったので、今日は完ソロかなぁって思ってたら・・・
まさかの来た時に既に5組もいました!!
無料で、予約も不要の人気のキャンプ場なので、気分で「今から行こっかな!」が出来るのが魅力ですね。
結果的に夕方からも増えて行って、10組以上になってたと思います
今日はこんな感じのセッティング。
サーカスTC張るの久しぶりと思ったら、4か月ぶりくらいでした
この薪は、庭の生垣にどっかから飛んできたやつが調子こいて凄く伸びてたやつを剪定して持ってきました。
若杉楽園キャンプ場でキャンプする時は、皆さんどこで薪買いようっちゃろ??
前回はテーブルが高くて、もの凄く突っ込まれてたんですが・・・w
テーブルも新調して、いい感じです(笑)
設営も一段落したので、早速始めましょうか!
ね、ほろよい?(*´ω`*)
16時頃の気温は20度。
設営した後ということもあり、半袖で余裕です
16時半頃には18度に。
とりあえず、お客さんから電話掛かって来てたので、その分の仕事とかをサクッと終わらせました。
17時過ぎてきて、夜ご飯の準備もボチボチはじめましょうかね、ということで
先日作ったレザークラフトのCB缶カバーが、自分で言うのもなんですが、相当カッコイイ!!
ほろよいも続いて白いサワーへ。
庭に生えてた木をバトニング開始。
なんか普通の木と違う感触に、嫌な予感しかありません
17時半過ぎた頃には15度。
いい感じの気温で凄く過ごしやすいです
今回のキャンプ飯のテーマは、秋の味覚。
ということで、炊き込みご飯にしました
米をといで浸している間に、ちゃちゃっとフェザースティック作って、ファイヤースターターで着火だぜ!と思いつつもフェザー作る時にも違和感全開。
なんか、ごぼうを切ってるみたいな感じ
そして、庭の木がめっちゃ火がつきにくくて、火起こしに大苦戦!!(;´Д`)
炊き込みご飯の方だけは順調に進んでいっています。
今回は、SOTOのシングルバーナーを使いながらの、ほったらかし炊飯ではなく、ちょこちょこ確認する超過保護炊飯で臨んでいます(笑)
火起こしの方は、もう全く持って点かないし、何かないもんかとシェルフコンテナを見てみたら、
固形燃料が一つだけありました
最近は、炭の火起こしは先に焚き火をしてその中に炭をぶち込んでやってましたが、今回はかなりの誤算だったので、固形燃料の上に炭をセッティングして火起こしを何とか出来ました。
最近は、着火剤とか全く用意してなかったけど、こういう時の為に何らかのものは用意していて最悪の場合に使えるようにしておいたほうがいいな、と思いました
固形燃料で炭の火起こしをしている間に、さんまの下準備を。
塩をふって、キッチンペーパーで水気をとっている間に・・・
モタモタした分、早めに炊き込みご飯が完成(笑)
パカッ!と開けた瞬間に成功の喜びと、
確実に美味い!!という喜びがあり、テンションぶち上げ!!!
炭もイイ感じになってきたので、秋刀魚を焼いていきましょう!!
本当は熾火にして遠火でしたほうがいいんでしょうが、もう待てません。
網を上げながら焼け具合を確認しながら進めていきます。
酒は、和食なんで日本酒やろ!ということで日本酒にシフト。
冷で飲んでましたが、炭火で熱燗もいいなと思ってましたが、
後々考えると、当たり前なんですが、
K助:
そろそろいい感じの案配かなぁ~(*´∀`*)
熱いやろうけん、まずはちょこっと口つけてみようかね(*´∀`*)
ジュッ(イメージです)
K助:
うぁっつぁぁああああっ!!!。・゚(゚`Д)゙.アツィー
イメージ的には、Youtubeの動画広告でたまに流れるので気になってた、この動画の真似をしてみたんですが、
まぁ、騙されましたね。
そりゃ、そうですよ。
普通、湯煎するもんなのに、シェラカップにダイレクトで温めたら、そりゃそうなるわw
※これはステンレスのシェラカップだけど、チタンなら大丈夫なの?教えてエロい人(。´Д⊂)
しかも、そこまで熱い思いをしたのに、中はめちゃくちゃぬるいというか、まだ全然冷たかった(笑)
結局、湯煎するのも面倒だったので、そのまま冷で飲むことに
熱燗は失敗しましたが、秋刀魚の焼き具合はバッチリでした!!
秋刀魚の上手な焼き方をググったら、ポイントとしては、
網にレモン酢を塗っておく
むやみやたらにひっくり返さない。確認する時は網を持ち上げて確認
を徹底してたら、これもんですよ (*´ω`*)
炊き込みご飯も蓋を開けたらいい感じにまだまだ温かったです
秋の味覚に舌鼓した後に、焚き火の時間ですよ、と。
炭火の上に庭木をON。
凄い「シューーーッ!ジュシューーーッ!!」と言ってて中々燃えなかったですが、やはり乾燥が足りない、とかそういう問題もあると思うけど、根本的に焚き火向きの木じゃないんでしょうね(笑)
炊き込みご飯は3合炊いたのですが、1合ちょい残し、
翌日の朝ご飯用におにぎりにしました(*´∀`*)ウフフ
焚き火を眺めながらの日本酒、贅沢ですねぇ~
秋の夜長を楽しんでいますが、しかし今回も忘れ物が多かった。
色々あったけど、とりあえず皿をまるっと忘れて、トングも忘れてたので木で代用(笑)
庭木も燃やし尽くして、熾火になってきた頃合いで自家製梅酒のロックにシフト。
幕内でマッタリ時間を過ごします。
BENIの声が凄く落ち着くんですよね(*´ω`*)
何か落ち着き過ぎて逆に眠たくなっちゃったので、23時過ぎに消灯(笑)
2日目に続く
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
予告通りソロキャン行けたんですね(^^)
秋の味覚でまったりして、なかなかいい感じ
じゃないですか〜(´∀`)
最近仕事が超忙しくてですね、明日は成人健診で
仕事休むので夕方からソロキャン出撃しようと
思っていたのですが、夕方から明け方まで雨予報(涙)
雨キャンプ強行しようか悩み中です(^^)
仕事忙しい中でしたが、無理くり行ってきました!
キャンプ場でもっとガッツリ仕事するつもりでしたが、秋の気候が気持ちよくて軽くサボったので帰ってからのリカバリーが大変でした(笑)
秋の味覚がテーマだったので、凄くよかったです♪
家でもメスティン炊き込みご飯のレパートリーを研究したいな、と思いました(^^)b
キャンプ予定してる時に雨だと萎えますね・・・
でも、それでも行っちゃうくらいドハマりしてますねw
カブ号雨キャンプ!出撃します(・ω・)ノ
今日凸されるんですね!
いいキャンプをお過ごしください~(*´ω`*)
雨キャンより無事帰還しました(^^)
引き続き今から庭キャンです!
雨キャンの模様は明日、ブログアップします( ̄^ ̄)ゞ
お疲れ様です~!
庭キャンまで続けて・・・いいですね(☆0☆)
ブログ更新、楽しみにしてますね(^^)b
ブログ更新してますよ〜^_^
是非ご覧になってください( ̄^ ̄)ゞ
PS.日本シリーズ。ホークス頑張れ!
拝見しました~!
ブログのほうにコメントさせてもらっています(^^)v
ホークス、日本シリーズどうなりますかね??(☆0☆)