
どうも、キャンプ素人のK助です。
仕事が忙しく、なかなかソロでも出撃出来ていませんでしたが、仕事がお客様からの連絡待ちの案件が重なったタイミングで
いつ行くの?いまでしょ!!!
って、ことで「いきなりキャンプ」ですね
キャンプ場に当日、電話してFAXで申込して、14時には着くので、利用料金の200円をコミュニティセンターに持って行くって言ってたのですが、仕事が押して、14時半過ぎそうだったので、電話をすると
薪も一緒にお願いしていたのですが、木炭と勘違いしたようで木炭しかないです、とのこと
普通は当日じゃなくて事前に申し込むものなので、それで薪は用意するそうです。
これは、いたしかたなし!
ということで、急に薪難民となった私は、キャンプ場へ向かう道中のコメリにて、なんとか薪を購入することが出来ました!!
んで、結局薪を買ってたら、キャンプ場に到着したの15時くらい。
なんか宝の山があるんですけど(笑)
Twitterでも椎茸用じゃない?と教えていただきましたが、そのようでした
まぁ、置いてるからって勝手に使っていいもんじゃないしね(笑)
さてさて、先日作ってもらった前掛けをつけて、張り切って設営しますよ!
と、ここからハプニングの連続(;´Д`)
張り切って、サーカスTCの設営をスタートしてたのですが、まずはペグを5か所ペグダウンし終えて、幕を出している時に、軽トラが颯爽と横を通り、下に降りていったのですが、
ペグを踏んで行ったみたいで、スノピのポイントで交換したブロンズのソリステちゃんが、グニャリですわ
自分が設営しようとしていた場所が、車が通る時に邪魔になるってことに気付き、場所を邪魔にならない位置に移動することに。
んで、気を取り直して、また5か所ペグダウンして、幕の5か所でペグに取り付けようとしたら、1箇所を起点にして、次のペグを探すも・・・
ペグが全く見当たらんやないかい!!
∑(゜Д゜; ≡;゜Д゜)ペグドコォ?
下が落ち葉だらけだったので、ペグがわかりにくい!と、5分くらい「お?おぉっ??!」と独り言言いながらペグを探していたのですが、
やはり、さっきのブロンズのソリステが曲がったのが精神的にやられていたんでしょうね。
本来であれば、5か所ペグダウンしたところに、幕の5角形の先っちょにあるナイロンテープをペグに引っ掛けていくのですが、
最初につけたナイロンテープが思いっきりずれてたので、そりゃ見つからんよ、って話だったんです
なんか、疲れながらも、ようやく設営完了
設営が簡単なサーカスTCなのに、ここまでセッティングするまでに50分も掛かってしまうっていうね(泣)
16時になろうとしてるのに、昼飯すら食べれてません。
とりあえず暑いので、ほろよいちゃんで始めることに。
よぉし!!一息ついたら、バトニングだ!!
ということで、張り切ってバトニングしだしたら、
あれ?なんか硬いな・・・とは思ってたんですが、パワーでカバーだ!!とひたすらバトニングの嵐を浴びせていたら、
パガンッ!!!
っと聞き慣れない音がしたと思ったら、
え?ナイフが根元から折れとらす!!( ゜Д゜)ポカーン
いつも、薪はキャンプ場で買うことが殆どなので、そんなに気にしてなかったんですが、基本的に「針葉樹」と「広葉樹」があって、
針葉樹は、割り易いけど火持ちが悪い。
広葉樹は、硬いけど火持ちがいいので薪ストーブ向き。
ってのは知ってたんですが、
どの木が針葉樹か広葉樹か、は把握してなかったので、まさかBBQコーナーにある薪はキャンプ用で使うものっていう勝手なイメージがあったので、今回、知らずに広葉樹を買ってバトニングしてしまったようでした(;´Д`)
なんかもう、一気に疲れがどっときて、お昼も食べてなくてお腹も空いてるしヤル気がなくなってきました(。´Д⊂)
とは言っても、やりたいことがあったので、とりあえず焚き火の準備を。
薪が思いのほか高くて1束しか買わなかったので、結構いい感じの木が落ちてたので拾い集めてきました。
もう、ヤル気スイッチはOFFになってるので、薪を買った時にくるんでもらった新聞紙を使うことに。
先日、作った麻紐ティンダーにファイヤースターターで着火という横着をこかせていただきました(笑)
なんやかんやしてたら、もうすぐ暗くなるもんです。
17時半で、もうこれもんですよ。
ということで、ランタンに灯りをともしました。
最近、ランタンスタンドをたてることすらしなくなってきました
折り畳み椅子がすぐ移動できるし、何気に高さもほどよいんですよね。
(ファミキャンの時は、さすがに危ないのでパイルドライバーで固定しようと思いますが)
うん、いい感じのセッティング具合ですね(*´∀`*)
Twitterでコメリと、キャンプ場の木の山をツイートしてたら、一瞬で場所を特定されて「K助に会いに行こう」の雰囲気に(笑)
すると、18時頃に1台の車がっ!!
相互フォローさせていただいている、MasaTomoさんが本当に来てくれそうな雰囲気だったので、プラド乗りの方なのでプラドかな!?と思いきや、デリカD5やないかい。
普通に、キャンパーさんでした(笑)
気を取り直して、そろそろ腹も限界なので、夜ご飯づくりをスタート。
今回は、家で鍋だと子供が小さいうちはやれない「キムチ鍋」ですね。
ただ、普通のキムチ鍋だと味気ないので、ミルフィーユ鍋たるものに初挑戦してみました
豚バラ肉・白菜・キムチと順に並べていくだけですね。
んで、我が家の愛用している「味の兵四郎」の「野菜の旨みだし」を持って来てたのでこれを入れることに。
はい、確実に美味い!!!
寒い時期になると、ストーブ調理ですね
と、ここで、本当にMasaTomoさんが遊びに来てくれました!!
しかも、唐揚げの差し入れつき
本当にありがとうございます
薪、これだけじゃ少ないでしょ?と、薪までいただきました!!
感謝感激であります!
談笑しながら、火吹き棒してると「写真撮りましょうか?」ということで撮っていただいて、イタレリーツクセリーでした(笑)
談笑しながら、しかし全然寒くないですね~って話になり、この日はじめて気温をチェックしたら、なんと12度!!(笑)
今度は一緒にキャンプしましょうね!ということで、、MasaTomoさんが帰られてから鍋の様子みてみたら、一向に出来る気配がない(笑)
ということで、クックパッド先生のレシピを確認してみたら、重要なファクターを見落としてました(笑)
お酒、入れてない!!(笑)
白菜の水気とキムチのタレの水分でいける、いわゆる無水調理ってやつね!と勝手に思い込んでましたが、危なかったです
お酒を入れたら、一気に完成しました
いただいた唐揚げをお供に、ようやく晩御飯にありつけました
めちゃ美味しかったのですが、豚バラを2パックだったので後半は脂がきついのと、思いのほかキムチが濃くて少し気持ち悪かったです(笑)
唐揚げがあったので、味が薄まっていい感じに食べられて最高でした
あとあと聞いた話で、差し入れでいただいた唐揚げは500gぐらいあったらしく、豚キムチのミルフィーユ鍋で豚400gに白菜4分の1カット、更にキムチを1パックで300gぐらいあったので、
総量1.2kgぐらい食ってたようです(笑)
ご飯食べた後も、焚き火を楽しんでいたのですが、何やら雨がパラついてきました。
天気予報で事前に月曜・火曜は天気いいってことで来たはずが、マジかぁ~と思いながら幕内へ。
買って速攻で馬鹿になったアルパカちゃんの燃料ゲージ。
1年ぶりに出して燃料いれてみたら、復活したかも??
何事も、時間が解決してくれるもんですね(笑)
雨が思いのほか強くなり、もう焚き火は出来ないな、ということで幕内だしリラックスしようとワークマンのサンダルにチェンジ。
しかし、暑いなと思ったら幕内17度。
上のベンチレーション2つともあけてて、入り口ファスナーも少し開けてるのに最高19度まで上がりました(笑)
落ち葉とストーブ、いいですね
まったり酒を飲みながら、パソコン開いて仕事したりブログ更新したりしました。
18時頃に来たキャンパーさん、すぐにもう1台きて、挨拶で来られて「大人数でやるんで、少しうるさいかも知れません。すみません!」と事前に言っていただいて、気付いたら車が7台になってましたが、まぁ静かなもんだな、と思って過ごしてましたが、
23時半頃から音楽が大きくなって、何人かで歌いだして、24時超えてもそんな感じで、雨が降ってたので面倒で我慢してましたが、最終的にはギターまで弾き出したので、雨が少し落ち着いたタイミングで、さすがに注意しました
近くに民家もあるキャンプ場なのに、24時半過ぎてギター弾いて皆で合唱って、さすがにダメやろ!!
2日目に続く
▼「いいね!」頂くと、当ブログの更新情報が確認できます!
▼ランキング参加中!目指せブログキャンプマスター!
応援して頂ける方は、クリック頂けると嬉しいです(^^)b
こんばんは!ブログ連投お疲れ様です!
突撃キャン△いいですね〜(^^)
タイミングを逃すと中々キャンプ行けないですもんね。
コメリの薪は広葉樹のナラか樫だったと思います!
(高いので買ったことはないですが。。。)
ナイフ折れたんですね(;´Д`A ブロンズペグも曲がって(涙)
前掛けやっはりカッコいい!結構目立ちそう(^^)
キムチ鍋と言うと自分も思い出します!昨年、氷点下8℃でのデュオキャンプで食べたキムチ鍋がめちゃくちゃ美味しかった(^^)
差し入れ唐揚げ含め1.2kg(^^;)すごいです!
あーー!自分もキャンプ行きたくなってきた(^^)
凸してきました~(^^)
そうなんですよね、タイミング逃すと中々いけないので、上手くいけてよかったです(^^)b
もう深刻な薪不足で、700円と高額でしたが、かまへんかまへん!と買ったらナイフまで折れて、高い買い物になっちゃいました(;´Д`)
色々とトラブル連発で凄く疲れたキャンプになりました(笑)
前掛け、かなり気に入ってます(☆0☆)
キムチ鍋、家で食べれないので沢山食べれて大満足でしたw
久しぶりの投稿です(≧∇≦)
この前、初めて焚火台買ったので薪をコメリで買ったので細くするために、モーラナイフでトントンしてたのですが尋常じゃないくらい硬くて途中で断念しました…もしかしたらK助さんが言われてるように同じ薪だったのかも知れません(*_*)
駄目なキャンパーさん多いですよね…ブームが故にこの時期までその様な人が居るとは驚きでした
この前、志高湖行ったのですが管理人さんが最初にしっかり説明されていて、夜間はとても静かでした。やっぱり管理人がいるかいないかでも違うんでしょうね……
てかもうやってる事「素人」じゃないですよねw
お久しぶりです(^^)
自分も硬いな・・・とは思いつつ「面白いやないかい!勝負や!!」と張り切った結果がこれでした(;´Д`)
最初、来られた時に挨拶してくれたり、騒いでうるさいかも・・・と声かけてもらったのでよかったのですが、人数が増えると男女でやってたこともあり、気持ちが大きくなっちゃったんですかね(^^;
本当、23時半くらいまでは全然騒がしくなかったのに、急に歌いだしたりギター弾いたりしてビックリしましたよ(笑)
やっぱり管理人さんがいるかいないか、と事前に説明したりってのは大きいですよね!
今回も失敗ばかりだったし、まだまだ素人臭抜けないです(T_T)