どうも、人並みキャンパーのK助です。
前回のグルキャンで、カセットフー「タフまる」で、ケトルの湯沸かしをしようとしていたら、ケトルが小さくて、タフまるの五徳よりも小さかったので、ダメやーんって言っていたら、のりさん(@sanorinonori)が貸してくれた、この五徳。

Twitterで見ていても、色んな先人やカリスマ達が使っていた、この五徳。
実際に現物を使わせてもらったら、やはりいい感じ![]()

自信が確信に変わった的なものを感じで、早速買っちゃいました(笑)

全然、気にせず買ってましたが、これ実はパール金属の製品のやつでした(笑)
パール金属と聞いても、なんのこっちゃわからない方もいるかも知れませんが、我らが鹿番長「キャプテンスタッグ」ブランドを展開している会社なのです![]()
早速、キャンプ場で開封して初使用してきました![]()
日本製ながら価格は、消費税・送料込みで1,000円ぐらいが相場です。

五徳なしの鉄板調理やメスティン炊飯の際に、滑ってヒヤリとした経験をされた方も少なくないのではないかと思います。

五徳が、ざらっとした感触のマット仕様なので、のせた時の安定感・安心感があります![]()

お湯を沸かすのも安心ですね![]()

裏面は、ギザギザが入っているので、様々な形のコンロでもズレにくい設計になってます。

こんな感じで、五徳をセットする感じですね![]()

うん、非常にカッコいいです![]()

ちなみに、角度をつけてどれぐらい滑るのを軽減できるか検証してみました。
SOTOのST-310ちゃん。
まいふぇいばりっどな相棒ですが、何分、滑走性が凄く、使ってて不安との戦いでしたが、カリスマ達が使用していて、よさそうだったので買った五徳が、いい仕事してくれて、安心して使えるごとなりました😆 pic.twitter.com/OlFUR0w9PQ
— K助🇯🇵心穏やかに( ˘ω˘) (@happycampmaster) November 28, 2022
五徳無しだと、傾斜五度で勢いよく滑り落ちていきました![]()
キャンプ場は高規格キャンプ場でも、平坦といってもまっ平なことはないと思うので、滑ってヒヤッとすることが多いのも納得でした![]()

この五徳有りだと、傾斜25度で滑り落ちました。

さすがに、こんな傾斜で使用することはありませんので、実質的に調理中にぶつけてしまわない限りは滑り落ちるリスクは軽減できるのではないかと私は判断しました。
余談になりますが、その「ぶつけてしまった」時の耐性も検証してみました。
鍋をツンツンしてみましたが、やはり効果大という結果になりました![]()
追加で横からのツンツン耐久性検証
五徳無し:5〜6ツンツン
五徳有り:13ツンツン(1空振りは除く)むしろ、五徳有りのほうが強めにオナベをツンツンしてみたけど、倍以上の粘りを見せてくれました(笑) https://t.co/tmuzy1vHx8 pic.twitter.com/wL7X8m6pST
— K助🇯🇵心穏やかに( ˘ω˘) (@happycampmaster) November 28, 2022
まさに、するとしないじゃ、大違いだよ!!のヤーツですね。

ちなみにTwitterで親交のある、パギーさん(@kunisu89)は、人気の石油ストーブ「フジカ」の天板でも使用されているとのことですが、これがまたシンデレラフィット過ぎるらしく、フジカユーザーにも嬉しいカスタムアイテムになりますね![]()

楽天なら千円程度、Amazonプライム会員なら800円弱(令和4年11月28日時)と安価ながら、一つあるかないかで、劇的にキャンプライフが快適になるアイテムかな、と思います。
奥さん、おひとついかがですか?
殿、ご決断を!!
▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら
