どうも、人並みキャンパーのK助です。
キャンプ1日目は、こちら。
私は7時に起きましたが、朝6時から元気に活動している人もいるようです。
まさかの、やっさん(@GudeYasu)が前日に続き、2日連続で凄くアクティブです(笑)

私が起きてきて、やっさんが笑顔で話し掛けてきます。
ははは!もう、4巡目ですよ!!
と無駄に、「俺やってますからね!」感を押してくる、やっさん(笑)

とは言いつつも、やっさんのグデ茶(紅茶ね)美味しいんですよね。(腹立つけどw)

影キャンの朝の楽しみ。
そう!ニャッキさん(@babyaomushi)のホットサンド。

それを、バスおやぢさん(@Dekabass60)が宅配するウーバス🚌イーツの連携サービスが最高です。

仕事は順調に・・・いかない時もあります。
ウーバスイーツ中に、「ほら、食べる?」と何度も聞くも、凄まじい集中力でガン無視されるとても可哀想なバスさん![]()

ビスコさん(@Bisuko_nurse)のハッシュドポテト🍟
朝マックのアレやん!と、皆さん喜んでましたw

いただいてばかりでは申し訳ない。
私も、なすべきことをするとしましょう!🙏

クレープづくりの下準備をしている所を、バスおやぢさん(@Dekabass60)に盗撮される私(笑)

この日は、10時くらい?から線状降水帯が近づいてくる、ということで皆さん朝から慌ただしいです。
くろすさん(@crosstrigger)親子も淡々と、口は食べながら手は撤収準備に取り掛かっております。

今回のクレープはシャインマスカットとチョコの2種類の予定でしたが、影さん(@mu705)からパイン🍍の協賛があり、3種類(ミックスも可)から選べるように

何味かオーダーを聞き、感情を失ったロボットのように量産していく私(笑)

シャインマスカット・パイナップルのミックス

シャインマスカット

チョコと、作り進めていくワケですが、キャンプ前の忘れ物チェックリストに「クレープ紙」を追記するのを忘れていたので、20枚ぐらいしかなかったので、後半はアルミホイルに巻いてお渡ししました。
(忘れ物リストに忘れないようにしないとw)

クレープを量産している間に、ニャッキさん(@babyaomushi)のもつ鍋が〆のチャンポン仕様で提供されていたようです。(俺は食わしてもろうとらん
)

朝飯を食べた後の天気。
本当にこれから雨、降るんかいなねー。と皆さん、片付けながらも半信半疑でワロタw

虹パパさん(@nijinopapa0127)の娘ちゃん、クレープ配りおじさんのクレープを凄く楽しみにしてくれてたみたいで、カワイイw
娘ちゃん息子君には渡してたので、残り2つは四角タイプの持ち帰り仕様で虹パパさん夫婦にお渡ししました![]()

クレープ作ってて余裕がなかったので、ポトフを誰からいただいたのかよくわからんけど、美味しかったです![]()

広島のりょうけんさん(@xxnakamanxx)、バイクなので9時ごろには撤収を終え、帰りますとのことで

皆で、集合写真を![]()
![]()

りょうけんさん(@xxnakamanxx)も、集合写真後に帰られていきました。
(今回、全然話せなかったので、もっとお話ししたかった
)

皐月さん(@satsukifuuri)もバイクだし、影さんも今回はバイク参加。
バイク率が徐々に上がってきて、なんか私もバイクがまた欲しくなってきました。(嫁はんに言ったら、凄く冷たい目でみられた)

やっさん(@GudeYasu)も、10時頃に帰還。
雨が降る前に、と撤収を終え足早に帰っていく者。

タープを忘れ行く者。(サトルさん(@satoru_richard)でしたw)

栗拾いを楽しむ者。

選挙活動を熱心にする者。(たくやさんが帰る際に皆さんと握手してたのがそう見えただけw)

広島の総統(@7AfVvyKhLDo5Hg7)と、娘ちゃんで、仲良く栗拾いを楽しんでました。
本当に、いい父ちゃんだ。
その後、嘉穂さん(@kahoaroma)親子も怒涛の勢いで凄い量の栗を拾っててワロタw

帰る際、ちょびすけさん(@chovi916)のサイト、離れたところに設営されてたので見たけど、まだ寝てたのかな?
もしかしたら連泊されたのかも知れません。

ちょうど、最後らへんの私が帰りはじめた頃から雨が降ってきました。
途中で、私よりちょっと前に帰った皐月さん(@satsukifuuri)が、脇に停めてカッパを着込んでいました。
バイクは、雨が大変ですね![]()
家族は皆、出掛けてたので早く帰る必要もなかったので、私は帰りに温泉に寄ることに。
久住方面に来たら、だいたいこの「ひまつぶしの湯」に寄ります。

大体いつも待ちなしで入れたのですが、この日は2つとも温泉が埋まってましたので、待機。

おっ!皐月さん(@satsukifuuri)か?!
と思ったら、全然違うカブ主でワロタw

30分程待って、ようやく入れました。
いつもは露天のほうですが、今回なにげに初めて屋内風呂でした。

とは言っても、窓が大きく、外も楽しめるので(田んぼですがw)解放感あって凄くいいです。

ここの素晴らしいところは、貸切風呂なのに1人300円でいいので、私一人だと300円で貸切風呂が楽しめるってことです。
三男坊ちゃんと一緒にキャンプした時も、なんと子供は無料なので300円でいいっていう神風呂です。

なので、次の人も待ってそうだったので、ささっと出て、少しでも回転率が上がればな、と。

外にあった無人販売の玉ねぎも買って、少しでもお金を落とそうという健気な私(笑)

帰りは、高速乗る前にどっかしらで食べて行こう、と探すも中々店がなくて、のぼりが沢山立ってたので「お、ここ入ってみよう」と寄ってみたら、全然開いてなくて翻弄された私は、

結局、高速に乗ってSAで食事をとることに。
どうせなら、と大分要素で「とり天定食」にしました。

帰ると、晴れてたので雨撤収していたタープを庭で乾燥させることに。

9.BASEは標高1000mぐらいの高地なので涼しかったのですが、
下界、暑すぎぃぃいいいいいい!!

さっきまで、温泉に入って世界トップクラスに清潔だった私ですが、
タープ乾燥→車から荷物下ろし→タープ畳む
で汗だくで、一気に世界トップクラスに不潔になるっていうw
そんなこんなで(どんなだよw)、楽しい時間もあっという間ですね。
涼しいけど、暑い。
でも、楽しい。
そんなキャンプでした。ありがとうございました♪
▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら

