どうも、人並みキャンパーのK助です。
最近は、父子キャンプやグルキャン参加が続いていたので、久しぶりのソロキャンプです。
13時チェックインなので、もっと早めに出ようと思っていたのですが、こういう時に限って、急な仕事の対応などあり、家を出たのが13時前でした![]()

しかも、これから買い出しという状況で焦っていた私。
忘れ物チェックアプリのおかげで、キャンプ道具の忘れ物はしなくなった私ですが、マスクを忘れてたので、これはどうしたらいいんだろう、と思っていましたが、車の中に奇跡的に予備があり、助かりました![]()

はじめて行くキャンプ場だったので、紅葉キャンプ出来たら嬉しいなぁって思っていたので、キャンプ場付近が凄く紅葉していたので、おのずとテンションが上がる私(笑)

なんやかんやとしていたら、キャンプ場に到着したのが、15時過ぎでした![]()

余談ですが、私が参考で見ていたブログは「英彦山ガーデンキャンプ場」という表記だったので、てっきり「ひでひこさん」かと思っていましたが、アルファベット表記で「ひこさん」なんだ、と一人で驚いていたのは内緒です(あ、言っちゃったw)

管理棟が広いし、凄くオシャレです。
雨の時は、ここにテント張ってもいいらしく、優しいですよね。

管理棟に人は不在で、16時にスタッフさんが来て、サイトに会計に来るスタイルでした。

全部で6サイトのこじんまりしたキャンプ場です。
この日は、予約の時に既に「サイト01」が予約は入っていたので、私は一番離れた「サイト06」を予約しました。
サイト01は、男性2人のデュオキャンプで、2張りが06側に設営されていたので目線が気になったので、

ハイエースを目線から遮る感じで駐車しました。
ちなみに、キャンプ場へ向かう道中は凄く紅葉がありましたが、キャンプ場は学校のグラウンドのような感じで開けた感じだったので、紅葉を楽しめるロケーションではありませんでした(笑)

更に、サイト01側に背を向ける感じで設営。
これで、お互い気にならないかと(笑)

しかし、サイトが15m×15mと広いので、ソロだと車を半端な場所に止めてもサイトが余って仕方ありません(笑)

幕内レイアウトはこんな感じ。
ソロだと平日2200円で、電源サイトということで、雰囲気を出せる暖炉型電気ストーブを持ってきていました(笑)

先日のアデキャンの時に、キャンプ仲間のReal-QPさん(@noasobi_bozu)が私の薪をイスにしたり、枕にしようかなと言っていた薪を今回、燃やすつもりで持ってきてました(笑)

この時の話は、過去ブログで(笑)
とりあえず、到着して設営終わったら16時なので、早速はじめます。

サイトレイアウトを、もっと小回りきくように少し配置換えしました。

とりあえず、昼も食いっぱぐれて腹が減っているので、夜飯の仕込みに入ろうというところですが、
キャンプ女子YoutuberのFB愛チャンネルの19さんがやってる「19立ち」を意識した「29立ち」に挑戦してみる私。
スマホのタイマー撮影で一人撮影に奮闘する私![]()

標高600m超なので、夜は冷えるのかな、と気温や風速のチェック。
そんなに寒くなることもなく、風も穏やかなキャンプが楽しめそうで安心![]()

今回は、熱燗で秋の夜長を楽しもうということで、卓上で美味しい焼き鳥を食べたい、ということで自分で焼き鳥の串打ちに挑戦してみました!
ステーキ肉を使った、牛串(ピンぼけw)

えのきの豚巻き(またもやピンぼけw)

オクラの豚肉巻き

鶏もも肉のネギマ(油断してまたピンぼけw)

プチトマトのベーコン巻き

飽きないように、野菜を多めに意識してみたけど我ながら、めっちゃ美味そう(笑)

串を打ち終える頃には18時過ぎ。
とりあえず、冷えてきたし、焚き火もスタートし、その中にオガ炭をいれて炭起こしを。

とりあえず、焼き鳥第一陣スタート。
えのき巻、おくら巻が串1本でやってたら、縦になってダメだこりゃって感じで、そういえば焼き鳥買う時、えのき巻は串2本だったな、と串を追加し、無事に安定。
「こいつ、戦いながら成長してやがる・・・」的にめざましい成長を遂げていく私w

焼き鳥と同時に楽しむ熱燗。

先日、三男坊ちゃんの七五三で太宰府天満宮に行った時に福岡の地酒フェアがあってたので、そこで試飲して購入したやつを持っていきました![]()

はじめて自分で焼き鳥の串打ちをしてみましたが、驚くほどの美味さ!!!![]()

料理は手間暇、とはよく言ったもので、やはり切ってすぐのものを焼くので、鮮度がいいというのか、なんか美味しいんですよね!(語彙力w)

右に焼き鳥、熱燗、足元に焚火とサイトレイアウトをコンパクトにしたので、かなり快適でした![]()

気温も10度を切り、心地よい寒さと焚き火の暖かさと、体の芯から温めてくれる熱燗で、最高過ぎました![]()

とまとのベーコン巻は焼けてすぐに口の中にいれると、とんでもないことになる(口の中火傷)ので、一旦さらに置いて冷やしてから食べます(笑)

時間が経過していくと、薪の投入が雑になる私(笑)

22時前、残る1本は、QPさんの枕だけなんですが、この状態でも燃え尽きるまでにかなり時間がかかるって状況だったので、無念の持ち越しとなりました(笑)

気温もいい感じに下がってきて、本当に気持ちのいい夜でした![]()

焼き鳥を全てたいらげ、ちょっとサッパリしたいなぁって時に有難いのが、この揚げ豆腐。
BBQでもですが、この焼いた揚げ豆腐って焼肉のタレとかつけて食べると、爽やかでめちゃ美味いんですよね。
揚げ豆腐の一番美味しい食べ方なんじゃなかろうかと個人的に思ってます。

1時くらいでようやく薪が熾火で落ち着いたので、幕内へ。
暖炉型電気ストーブが、薪ストーブを入れているようないい雰囲気を出してくれます(笑)

腰に爆弾を抱えてる系おじさんの私。
サーカスTCだとこのテントファスナー開閉棒(またの名をANDY極楽棒w)が、屈まずに手軽に開閉出来て腰に優しいですね![]()

凄く静かなキャンプ場で、久しぶりにソロ時間をゆっくり楽しめました(*´ω`*)
2日目に続く
▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら



