どうも、K助です。
今回、キャンプアイテムではないのですが、茶目っ気であるものを購入。
いや、勿体ぶってみてもタイトルで既にネタバレしてますけどね(笑)

商品と一緒にお店からのメッセージが入っていました。
例え印刷としても、こういった温かみの感じのお店って素敵ですね![]()

今回、作ったのはこちら。
祭り木札は喧嘩札ともいわれ、喧嘩っ早い江戸っ子がいちいち「名前を名乗るのもしゃらくせぇ!」と名前の木札をつけて祭りに参加したのが喧嘩札の由来らしいです。(所説あり?w)

この大入の袋も含めてなんかいい雰囲気じゃないですか![]()

祭り木札を作っているところは何件かありますが、頭文字・主文字・差し札が入れられるデザインで作れたので、来夢堂さんという所でつくりました![]()

自分は表面だけにしましたが、両面でも加工できるようです![]()
片面のみの加工だと1,890円、両面加工で2,970円でした。(税込み・送料無料。2019年2月時)
つけた感じはこんな感じ![]()
サイズは、高さ6cm・幅3cm、厚み5mmです。
紐は23色から選べます。(長さは約80cm)

前掛けと合わせてコーディネイトしたら、かなりキャラが際立ちそうです(笑)

そもそもなんですが、
これを買ったきっかけとしては、愛犬の陽葵とお揃いにしたかった![]()
んですよ。
ちなみに、陽葵のはこれ。迷子札ということで裏面にはもしも迷子になった時に連絡してもらえるように携帯電話と苗字とかを刻印していました。

首輪に鈴付でつけてて、歩くとチャリンチャリンいっていいねって気に入ってたのですが・・・

つけて翌日、日中は庭で自由に遊ばせていたのですが、嫁はんが帰ってきて開口一番に
え?札がなくない?(;´Д`)
・・・・・・

そんなわけがあるかい!ヾ(。`Д´。)ノ
と見てみるも、本当にないやないかい(;´Д`)
もしやと、庭を探しまくってたら、無残にも割れた木片を発見。
ショック過ぎて、ピントが合いません。
そうさ、ただの木屑やろ、こんなもんは!!(。´Д⊂)

と思いましたが(思いたかったw)、
完全に陽葵の迷子札です。
1日前に届いたばかりで、たった1日の命でした。ありがとうございました![]()

庭で遊んでいる姿を2階から撮った写真では、まだ首元に迷子札があります。

これから嫁はんが帰ってくるまでの1時間ちょっとの間に噛み千切られたんですね。( TдT)

お揃いだったら可愛いけど、
自分だけつけてたら、ただ単に自分の輩度がアップしただけやないかい(;´Д`)
でも、キャンプ場で「あれ、K助じゃね?」ってシチュエーションの時に確定材料が増えたということで・・・
祭り札をつけてる人がキャンプ場でいたら、是非お声かけくださいね(笑)
※※※ 2019/2/19追記 ここから ※※※
この投稿にコメントいただいていた、じんさんのアドバイスで長さ調節してみました![]()
![]()
教えていただいた、このアドレスを見ると、自在結びみたいな感じで紐の長さを調整できるようになって凄く便利です![]()
https://ameblo.jp/fudaya/entry-10965627967.html
ノーマルだと、80cmの長さの紐ですが、

こんな感じで調整して好きな長さに短くできるようになりました![]()

80cmだと、ちょっと長いですが

こんな感じで短くすると、より恰好よくなりますね![]()

じんさん、男前度が上がりました!ありがとうございました~(*´ω`*)
※※※ 2019/2/19追記 ここまで ※※※
▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら
