どうも、人並みキャンパーのK助です。
タイトルでバレバレですが、このオシャンティーなやつですね(笑)
ベアボーンズは、3連のエジソンも持っています。
ランドロックのリビングスペースで大活躍してくれています![]()
今回、買っていたのは「レイルロードランタン LED LIV-280」になります。

レイルロードランタンって、なんぞ?
レイルロードランタンとは、戦前の北米鉄道会社で使われてきたランプのことらしく、これはそのランプを模したLEDランタンになります。
色はアンティークブロンズとオリーブドラブの2色ですね。
どちらも、甲乙つけがたいものでしたが、やはり物がレトロなものということで、私はアンティークブロンズにしました![]()
箱を開けたら箱。というマトリョーシカスタイルです。
しかし、よくもまぁお店もこんなにシンデレラフィットなダンボールを用意できたもんだ、と感心しちゃいますが、

なかと同じベアボーンズ的なシールが外箱にも貼ってあったので、恐らくこれはベアボーンズからお店に卸す際の梱包体形なのかな、と推測されます。(だろうし、この情報。。。いる?w)

これがマトリョーシカスタイルの中の箱です。
ベアボーンズって箱が捨てるのにためらうぐらいオシャレなんですよね(笑)

なんなら、ずっとこの箱に入れたままで眺めていたいぐらいの雰囲気です。
いや、使えや!って話ですね(笑)

そろそろ、ブラウザの戻るボタンを押されそうなので、本題に入りましょうかね。┐(´д`)┌
開封を進めてゆきます!(`・ω・´)シャキーン

はい!オシャレキャンパーの仲間入り(*´∀`*)

と、浮かれまくって、箱を捨ててしまいそうですが(ずっと眺めていたいとか言ってた癖にw)、危ういところでした。
充電池など付属品が潜んでました![]()

危うく、破棄されるところだった説明書・充電ケーブル・充電池です。

説明書は、横文字オンリーですが

こういうことですよね、わかります。

まぁ、大体電池を差し込むところなんて、人から普段見えない、いわゆる死角的な場所にあるんですよね。
ほぅら(*´∀`*)

いや、電池はどっち向きにいれるんだい!と憤慨しそうなところですが、

まぁ、接触したら電気つきそうな部分を押し込めば、大丈夫でしょう。
大丈夫なんですよ。

ためしに、この部分を回せば無事に点灯しました(笑)

続いて充電する場所ですが、もう完全にここですね。
逆に、もしもここじゃなかったら、何も信じることができない人間になりそうなくらいに、ここです。

付属のUSBケーブルを差し込みます。
差し込み形状は、Type-Cです。

良かった。場所あってたwこれからも人を信じられそうです。
ちなみに使用電球は、3.2wのエジソンタイプLED電球です。(偉そうに言ってますが、よーわからんw)

満充電での連続点灯時間は、「Low:100時間」「High:3.5時間」です。
凄いと思ったら、リチウムイオン電池の容量が4400mAHもありました。
※連続点灯時間は、気温や使用環境により変動します。
明るさは、この回すところで、35から200ルーメンまで調整ができます。
実際に使った時の感じ。
普通に明るいです。200ルーメンといわず、500ルーメンぐらいあるんじゃないのかな?という明るさです。

いや、知らんけどw
そして200ルーメンって言ってるしね(笑)
とってもオシャレなベアボーンズリビングのレイルロードタンタン。
お気に入りのアイテムになりました!
これを持って子供がトイレいくの一緒にいくと、かわいいだろうなぁ![]()

P.S(プレステじゃないよ)
このブツブツ、そういうレトロ感的な演出と思わず、グローブを守るフィルムが貼ってて、その気泡かと思って一人でずっと、あるはずもないフィルムを延々と剥がそうとしてたのは内緒ね。(あっ、言っちゃったw)

このLEDランタン、ベアボーンズの公式で見ると定価が9,680円(税込)ですが、楽天でもAmazonでも7,980円で送料込みで買えるお店も多いので、要チェックです!(2021年6月23日現在)
▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら


