どうも、キャンプ素人のK助です。
今回のキャンプは、去年8月のK助家のキャンプデビュー地となった大分県の
くじゅうやまなみキャンプ村です![]()

今回は夏本番のキャンプ、
そして連泊ということで気になるお天気は・・・
雨無し!風も無し!!
うんうん、いい感じやないですか~![]()
![]()
ここのキャンプ場は標高1000mなので、夏キャンプでも快適なハズやね~![]()
ってことで、やってきました。

奥まで使えるので広く感じますよ!とのことで
今回、38番サイトに陣取りました!

※写真ではフラットに見えますが、途中からちょっとだけ傾斜になります
しかし予想以上に仕事や準備に手間取り、出かけたのは12時過ぎ。
その後、2回も忘れ物取りに帰ったので、出発できたのが13時過ぎ。
2日目に合流してグルキャンするお友達家族の子供ちゃんと嫁はんが目があったらしいです(笑)
なのでキャンプ場に到着したのが15時過ぎ。
照りつける太陽。
くっそ暑いやないかい(;´Д`)
受付を済ませると16時から、ヤマメ採りやりますんで、是非!
ということで、
テントとタープを設営したタイミングでヤマメ採りに参加!

次男BOYは、キャンプの数日前から体調崩して本調子じゃなかったので、
長男だけ参加してきました。

2匹捕れて、嬉しそう!!!(*´∀`*)
ヤマメ採りから戻ると、嫁はんが進めてくれてました![]()

しかし、暑くて汗ダラダラ垂れ流しマクリスティ状態・・・(;´Д`)サムイ

ちょっと進めては、長く休む
という効率の悪さで、2時間以上設営してました(笑)
おかげさんで、1日目にしてお酒がクソんごと無くなりました![]()
ようやく落ち着き、サイトで涼んでいると、
マダム3人が散歩しながらウチのサイトを見ながら
マダム①:
あらぁ~、よく考えてるわね~![]()
![]()
(テントとタープの連結のことだと思いますw)
マダム②:
本当ね~、そしてテントも恰好いいわね~![]()
と、褒めちぎりながら通過していったので、
なんかちょっと嬉しくもあり、面白くもあり(笑)

テント前でパシャリ。
キャンプ前にギリギリ届いた、ミリタリーシャツで殿ご満悦状態です(笑)

買って、初使用のシェルフコンテナ50もいい感じ![]()

なんですが、既に生活感まる出しなので、
インスタでみるオシャレキャンパーさん達には、程遠いです(笑)
幕内ではBluetoothスピーカーでワンオクを聞きながらの、ほろよい![]()

ただ、だらけるだけの1日目。
あまり食欲ないけど、とりあえず米を炊きます。

本当は初日に、牛筋と豆の赤ワイン煮を作る予定でしたが、
なんか食欲もないし、揚げるだけの天ぷらを。

魚のフライと鳥天と、トンカツ。
茶色い食べ物は食欲なくてもテンション上がりますね(笑)

あと1品は、長男がとってくれたヤマメちゃんを。
ぬめりを取り、割りばし突っ込んで下処理をしたら、手に臭いが・・・(;´Д`)

嫁はんが友達から頂いていた、オシャンティーな塩。
削るやつまでついた本格的な塩です。
これはもう、ヤマメにかけるべくもらったようなもんですね(笑)

ということで、塩をふりまくりました。

2日目は合流するお友達家族とBBQなので、網を使うと魚臭くなるかな?と思い、
トングを上手く活用し、いい感じに焼きました![]()

これまた、2日目の夜に花火をするので、やることがあります。
そう、天ぷらといえば、残り油でキャンドル作り。

オシャレな100均セリアさんでは凝固剤が売ってなくて、
キャンプ場近くのJAでなんとか購入できた固めるテンプル。

熱いまま、凝固剤をいれてかき混ぜて放置するだけで完成。
これであなたもキャンドルK助の仲間入りできますよ(笑)

さりげなく、作り方を動画でアップしてるので、是非ごらんください(笑)
この日は、夜に三男坊ちゃんも熱が出てきて、
なにやら家族全員疲れてたので、22時過ぎには全員寝ました。
2日目に続く
▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら
