どうも、人並みキャンパーのK助です。
今回、次男と三男坊ちゃんとの3人で海キャンプということで、ただチャプチャプしてても暇だろうから、と隠し玉を用意しての父子キャンプになります
7月から物凄く忙しい中での強硬スケジュールゆえ、午前中も仕事をささっと済まし、買い出しをしてからマックで昼ごはんを調達し、移動しながら食べようという魂胆です。
移動の道中、次男と三男坊ちゃんは後部座席で、ポケモンの映画を見ていたので、親父はめちゃくちゃ暇で、かなり運転がしんどかったです。
キャンプの前の週に別府の杉乃井ホテルに家族旅行に行ったので、2週連続での大分道なんですが、なんか上り坂ずっと続いてきついんですよね。先週は、嫁はん寝てたり、
今回も助手席いないわ、好きな音楽聴けずにポケモンだわ、目的地に「そろそろ着きそうな雰囲気なってきたよ!」と後ろ見てみたら、2人とも寝ててポケモン見てないわで、大変な目に遭いました(;´Д`)ソレナラオンガクキカセテ
15時前にキャンプ場到着。
普通のキャンプだと、15時着だと、時間ないやんけとイライラしがちですが、
まぁ、海で遊ぶだけだし、今回はエアコン付きのバンガローなので設営もないので、精神的な余裕がございますw
ビーチからバンガローがどれぐらい離れてるのか心配でしたが、全然苦にならない距離だったのでよかったです
前回のキャンプブログでもお分かりのように、私は寒さには強いのですが、暑さに激弱ですぐに頭痛・吐き気を起こすので、今回はエアコン完備のバンガローで快適に過ごそうという魂胆です(笑)
何も気にすることなく駐車してたら、意外とギリギリで車を木にぶつけそうで冷や汗かいて、ほんの一瞬だけ涼しくなりましたw
今回のバンガローは「サンセットキャビン」という、リニューアルしたばかりのもので、なんと各バンガローにタープとテーブル、チェア、バーベキューコンロもついてるので、本当にキャンプ初めてって方でも安心して使えるものでした。
入り口前のデッキテラスもあり、
ここから見る景色も海で、ロケーションも非常にグッドです
部屋の中はこんな感じ。バンガローなのでトイレやお風呂はない簡易的な作りです。
ただ、こちらはエアコン完備だし、ダブルベッドもあり、もうグランピングです(笑)
部屋の中にもデスク、椅子があり、冷蔵庫や電子レンジもあります。
ただ、電気は600W以内で、とのことでした。
ブレーカー落ちやすいので、落ちた時はこうしてね、の注意書きもありました。
これで1泊、1室7,000円てクソ安くないですか??
※通常、大人2名が定員ですが、予約の注意事項に子供1名プラスはギリOK的なこと書いてたので、予約時に確認済
※入場料は別途、3人分掛かります(最終的に入場料込みで7,700円でした)
とにかく、チェックインする15時まで、ノーエアコンで室内が地獄状態なので、荷物搬入前にエアコンをつけて、少しでも早く涼しくなるようにします。(死活問題w)
今回は、バンガロー泊だし、テーブルや椅子もキャンプ場の物があるので、荷物の搬入も少ないので速攻で終わりましたので、海に行く準備を。こちらが、今回の海キャンプを楽しむ為の隠し玉のカヤックちゃんですね
海、めちゃくちゃ人多かったら嫌だなぁって思ってましたが、祝日前の日だからか、意外と少なくてプライベート的に楽しめてよかったです
私が利用したのは、「長崎鼻リゾートキャンプ場」ですが、隣接する「長崎鼻ビーチリゾート」があり、ビーチの近くにテントサイトもあるけど、これはどっちに予約すればいいんやろ?という感じですが、凄くいいですね(笑)
トレーラー泊のほうは、「長崎鼻ビーチリゾート」の施設のようです。
買い出しの時に、コロナ6本買えばバケツ付きだったので、ビール苦手なくせに、映え目的で買ってみましたw
自分でも、自分とは思えないパリピ的な絵になってて、なんかワロタwww
簡易テントを立てて、準備してカヤックに空気を入れている間に子供達は既に海にはいって遊びまくってて楽しそうでしたw
親父は、空気いれるのに疲れて休んでいると、早くカヤックで遊びたかったのか、率先して空気入れを手伝ってくれました(笑)
ビールの映えに満足していたら、
しまった栓抜き忘れたやんけ(;´Д`)
と絶望を感じて「最悪、歯か・・・」と覚悟を決めていましたが、
そこはさすがのパリピ、ここで開けられるじゃないですか!!
ただ、プシュッっとやった瞬間に
ぶっしゃぁぁぁあああああtっtttt!!!!!
一瞬何が起こったかわかりませんでしたが、ビールが暴発して家族全員プラス、今回初使用のカヤックまでビールまみれになってましたw
ビールは1本目は殆ど飛び散り、2口くらいしか飲めませんでしたが、とりあえずカヤックは完成しました!(笑)
凄く嬉しそうに、「やばい!楽しい!!パパありがとう!こんな高いものありがとう!!」と喜んでくれていましたが、
フフフ・・・奴は四天王の中でも最弱・・・
的な感じで、恐らくカヤック界の中で最安のものではなかろうかというやつだったとは言えない(言いましたけどねw)
今回、カヤック購入にあたり、子供達のライフジャケットは、お義父さん達が川遊びによく連れて行ってくれるので買っててくれたやつをお借りしたのですが、親父用のみ新調したのですが
前日に試しで着用した姿を嫁はんや、Twitterで「軍隊やん」とか「怖い」とか、めちゃくちゃイジられるっていうね
実際に着用しても、特殊部隊感が凄いですw
カヤックも、楽しんでくれてて、買ってよかったです
時間を忘れる程乗ってたので、子供達に水分補給させるために、一旦あがろうかと提案。
子供達も普段、川遊びでライフジャケットをつけることはありますが、リスク回避の為につけてるだけなので、実際に今回はじめて水の中で着用してみて、浮いてて楽しいと言ってましたw
親父も、100kg近い体重で浮くものかと心配していましたが、
無事に浮くことができて安心です(笑)
子供達が思った以上に飽きずに遊んでたので、ずっと見守っていた親父もさすがに痺れを切らして
パパにも乗らしてくれーい(;´Д`)
と懇願しましたw
一応、カヤックの耐荷重が180kgなので、数値的には全然OKでした
やば、楽しいwww
買ってよかったし、これで17,000円もしなかったので、遊びの幅が広がって凄くよかったです
三男坊ちゃんと二人で
親父のパドリングが早くて、子供達も大喜びでしたw
親父のパドリング
(特殊部隊の訓練ではありません) pic.twitter.com/WkrPT9Oh4s— K助@暑いの苦手(;´Д`) (@happycampmaster) August 10, 2022
浮き輪は全然進みませんでしたw
カヤックの撤収があるので、海を18時ぐらいで切り上げ、サイトに戻り19時にシャワーへ。
キレイだし、脱衣所も狭くないのでよかったです
そんなにお腹空いてなかったので、バンガローでゆっくりしながら、20時過ぎにようやくご飯の準備を
今回のラインナップはこんな感じです。
前回のキャンプで焼き鳥美味しかったので、また焼き鳥 (*´ω`*)
子供達は、あんまり焼き鳥食べない(何故か焼き鳥屋さんのだと食べる。なんでw)ので、ハンバーグも用意しておきました。
親父は、刺身でお酒を堪能します
予想以上に子供達が全然食べないながらも、親父も食欲無くて刺身だけと焼き鳥何本かでいいやと思っていたら、三男坊ちゃんがステーキ食べたい!というので焼きました。
ほら、焼けたよ~ (*´ω`*)と言うも、三男坊ちゃんが「やっぱお腹いっぱいなったけん、いらん」とか言い出してビビりましたw
次男も薄い肉しか基本的に食べないから全然食べてくれず、結局親父が9割以上食べました
子供達は、ご飯を食べたらすぐにバンガローにはいり、ゲームとお菓子パーティーです。(お菓子は別腹)
なので、親父は焚き火タイムに入るわけですが、
ただただ、暑い(;´Д`)
やっぱり夏キャンプ苦手だなと思いながらも、なんやかんやで2時間くらい焚き火楽しみました
ゲーム持ってきてたけど、日頃の激務で疲れが溜まってたり、運転に初カヤックで皆疲れてたので、24時には床につきました。
2日目に続く
▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら