どうも、人並みキャンパーのK助です。
緊急事態宣言も解除され、県外への移動制限も緩やかになってきて、皆さんも続々とキャンプに出掛けられているのをtwitterなどで拝見していますが、
わたくし、暑いのが凄く苦手(;´Д`)トケソウ
県外への移動制限もなくなり、梅雨時期の晴れ間に高原へワンチャンいけたら、と目論んではいますが、果たしてどうなるか
最近は、自宅のDIYにハマっているので、週末は流れで庭でBBQをすることが多い我が家。
久しぶりに我が家でお友達家族が集まる!ということで、焼き鳥をふるまおうと思っているわけですが、
こういう皆が集まるBBQやグルキャンの時の宴会用の炭起こしの際に、
私、火起こしは絶対にファイヤースターター派だから( ー`дー´)キリッ
なんてやってたら、「ねぇ、炭まだ?」とか「バーナーで一気に火起こししちゃおうYo!」とか嘆かわしい言葉をぶつけられ、最悪ブーイング物かと思います
こういう時間の掛かる火起こしはソロの時にゆっくり楽しみたいもので、大勢でだったり家族でやる時など、
スピーディーさが求められるところでは、やはりスマートに炭の火起こしが出来る親父というものを演出していきたいワケですね(笑)
まぁ、火起こしや火消しも簡単な壺を持ってるので、劇的に火起こしが楽になったわけですが、
自宅でしょっちゅうやっていると、意外と燃やすものがなかったり、着火剤のストックがなくなるワケで、何かいいものないかなぁ~と見ていたら、面白いものを発見したので、購入
FIRE LIGHTERS(ファイヤーライターズ)ってやつですね!
3箱セットで送料込みの1,980円で購入しました。
ひと箱に20本入りなので60本購入だと1本あたり33円といったところで、安くはないですが、1箱が煙草サイズぐらいなので持ち運びにも困らないサイズであること、ライターは不要でこれだけで使用できるメリットを考えると、まぁ悪くないかな、と思いました。(だから買ったんだろw)
1本はこんな感じ。文化たきつけの先端がマッチみたいになっている形状ですね。
これで大体8分ぐらい燃焼しつづけてくれるので優秀です
使い方は簡単。マッチと同じで、箱の側面に削るところがあるので、ちゃっとやれば火がつくので、ライターがいらずに安定した火が手に入るというのは非常にありがたいことですね
箱には8分と書いていますが、商品ページとかでは最大12分とかも書いてますね。
さすがに炭の火起こし壺でやる場合は、スピーディーさを求めるなら、これ1本で火起こしをするよりも、炭の箱のダンボールで火力を上げるなどすると、早く火起こしができますね
お友達家族が来る頃にはBBQ2セット分の炭の火起こしが出来てたのでよかったです
ブッシュクラフトで、やる!という人も突然の雨だったり、キャンプ場で物販がなくて火起こしに苦戦しちゃう時とかにも、こういう便利なアイテムが保険としてあることは非常に頼もしいことかな、と思います(*´ω`*)
▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら