グリル網の油汚れは、結局これなんよ!無煙バーベキューグリル「ロウリュ」メンテナンス編

グリル網の油汚れは、結局これなんよ!無煙バーベキューグリル「ロウリュ」メンテナンス編

どうも、人並みキャンパーのK助です。

 

 

前回投稿した、無煙バーベキューグリル「ロウリュ」のメンテナンス方法のご紹介になります。

 

 

 

この頑固な油汚れ、ですがロウリュに限らず、色んな場面で応用できる方法ですので、ロウリュ持ってねーから!と言わずに悩んだことがある、という方も是非ご覧いただければと思います

 

 

焼き網の油汚れ落としメンテナンス

 

グリル調理後の焼き網の頑固な油汚れ

ロウリュが届く前に、販売店さんのほうにも確認していましたが、グリル調理後、焼き網が相当汚れると思うので、メンテナンスが大変そうだと思ったので、いいメンテナンス方法はないか、聞いていました。

 

 

販売元さんは、紙やすりで定期的にブラッシングをされている、ということでした。

 

 

どうしても楽したい私は(オイw)、食洗器が使えるかどうか聞いてみました(笑)

 

 

回答的には、ステンレスなので問題はないが、汚れは落ちないと思いますとのことでした

 

 

色んな料理をグリルしまくったら、これだけ頑固な汚れがつきます。
そりゃあ、いくら食洗器といえども確かに厳しい気はしますね

 

 

ちなみに、水受けトレイにたまった油汚れも手ごわそうに見えますが、こちらは意外と大したことはないです。
問題はやはり、この網ですね。

 

 

お得意のスクレイパーで挑んでみた

先日、鉄板の頑固な焦げ取りには、スクレイパーなんよ!!ということで、そういった記事を投稿していたのですが、

 

 

 

平らな面にはめっぽう強いスクレイパーですが、こういったグリル網の形状には不向きでした。
(削れるけど、時間と根気がめちゃくちゃ掛かりそうなので、途中で諦めました

 

 

 

結局、熱湯なんよね

どうしても楽したい私としては、キャンプ場のような環境下でも出来る方法を模索してみた結果、

 

 

沸騰したお湯をかける

 

 

という、非常に原始的なことを試してみたのですが、

 

 

まぁね。。。こんなことで油汚れが落ちるとか、そんな楽な話があるわけ。。。

 

 

効果てきめんやないかい(笑)

 

 

ちなみに、水受けトレイに焼き網の網み目をつけて、沸騰した熱湯をかけています。
これだと、キャンプ場などグリルでお湯を沸かして、そのままメンテナンスも出来るし、簡単でいいと思います

なんなら、水受けトレイの油分も溶かしますし、一石二鳥です

 

 

熱湯をかけるので、水受けトレイも高温になるので、火傷にはお気を付けください

 

 

お湯をかけただけじゃ取り切れない頑固者も中には残っていることがありますが、そういう時はスクレイパー先輩が制裁を加える、という体制でいきました

もう、ダウン寸前なほど、ゆるゆるになってきているので、瞬殺です。

 

 

スクレイパーパイセン、強っ(笑)

 

 

なんということでしょう。

 

 

沸騰したお湯をかける、ただそれだけであんなに頑固者だった油汚れがこんなに簡単に取れました

 

 

ちなみに、スクレイパー先輩がないご家庭も多いと思いますが、こういった普通のタワシで擦っても面白いように取れるので、ご安心ください。

 

 

むしろ、こっちのが楽でした(笑)

仕上げで、キッチンペーパーで拭くときの、キッチンペーパーでも細かいのは取れるので、本当楽ちんです

 

 

やはり、油は熱に弱いということですね。

 

 

これは、カップラーメンをつくる時に、蓋の上に調味油をおいて、固まっているのを柔らかくするのに通じるものがありますね。(そうなの?w)

 

 

ちなみに、「じゃあ、食洗器でもいけるんじゃない?」と思いますが、食洗器の温度は60~80度ぐらいらしいので、やはり沸騰したお湯、でないと頑固な油汚れを溶かすのは厳しいんではないかと思いました。

 

 

ロウリュ 火消し後の炭の除去

 

使用後の灰処理、どうしたらいい?

楽しいお食事の時間が終われば、必ずやってくるのが「お片付けタイム」ですね。

 

 

そんな面倒な片付けも、火消し壺があれば楽にできます。

 

 

まずは、消化した炭が残っていれば、火消し壺の中に移します。
(形が残っている炭は、次回も使えます)

 

 

火消し壺があるなら、最初っから火消し壺で炭を消化すればいいやん!という意見もありますが、火消し壺で消化する場合でも、庫内がまだ暑いので、灰と化して落ちた炭を掃除するには危ないので、冷えるまでまつ必要があるので、それならロウリュを火消し壺として消化して、翌日に冷えた状態で掃除したほうが安全だし、よいかなと思いました。

 

 

落ちた灰を掃除したいので、炭起きの箱など、付着した灰を落としながら取り出していきます。

 

 

取り出して庫内を何もない状態にします。

 

 

先ほどの火消し壺を空気蓋に半分かかる感じでロウリュをバランスよく上にのせます。

 

 

底の空気蓋を半分くらいあけます。

※私は、空気蓋を外側につけています。(説明書では内側に取り付けるようになっています)

 

 

開いた空気蓋のところの下が火消し壺になるように注意しましょう(でしょうねw)

 

 

あとは、炭を火消し壺の中に落としていきます。

 

 

こういう細かい部分があるので、ほうきがあると楽ですね。

 

 

私くらいガサツになると

 

 

どうせまた使うし、使えば灰がでるし、これぐらいにしといてやらぁ!ヽ(o`д´o*)ノ

って感じで、これぐらいでいいかな、となっちゃいます(笑)

 

 

細かく掃除をするのがベストですが、あまりキレイにしすぎちゃうと使用するハードルが上がっちゃいそうなので、飾りにせずに、どんどん使っていきたいと思います(*´∀`)

 

 

 

他の網でも熱湯で試してみた

日曜日に庭キャンプした時に五徳で手羽先を焼いていたのですが、2日間寝かせた(サボってただけなw)、この網の焦げ落としも試してみようじゃないですか。

 

 

細い網の形状だと、熱電伝導率が悪くて取れにくい?

ステンレストレーの上に網五徳をおいて、お得意の熱湯かけをやってみました。

 

 

落ちるのは落ちるんですが、

 

 

裏返すと微妙な感じだったので、裏返して再度熱湯をかけてこすりました。

 

 

落ちるのは落ちるんですが、8割から9割ぐらいの汚れ落ちって感じですかね。
これは線が細いので熱が伝わりにくいのかなんなのか、よくわかりませんが思ったほどの感動はありませんでした。

 

 

熱湯+中性洗剤が最強説、ある

日常的に、お湯で落とせない油汚れは中性洗剤をかけると簡単にとれるイメージがあったので、熱湯で浸かっているところに中性洗剤を数的垂らしてみたところ

 

 

面白いぐらいに汚れが浮き上がってきました。

 

 

あとは、タワシもスチール系のやつのが取りやすいですね。

油断すると熱湯が指にあたって熱いけど(笑)

 

 

あとは、キッチンペーパーで拭きとれば、ご覧のとおりです

 

 

結論

基本的には、沸騰した熱湯でOK。
それでも、落ちにくい頑固な汚れや焦げは、中性洗剤をいれれば汚れが浮き上がるので、捗る。

 

って感じですね。
これから、あの憂鬱な網のメンテナンスもそんなに苦にならないと思うと、凄く気が楽ですね(笑)

 

 

 

▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら

無煙バーベキューグリル「ロウリュ」カテゴリの最新記事

 
ページのトップへ戻る

ページTOPへ