どうも、人並みキャンパーのK助です。
キャンプ1日目は、こちら。
このように、お布団があるので、普通に家で寝るような感じで快眠ではあったのですが、普段寝たら全く起きない私ですが、腰が痛すぎてちょこちょこ起きました

前日に痛めた腰の痛さがMAXで、転がってベッドから降りる始末なんですが、三男坊ちゃんと2人なので、そんな泣き言は言ってられません。
とりあえず、朝食の準備を。
と言っても、パンなので親父のコーヒータイムの用意で、三男坊ちゃんには豆挽きをしてもらいました
 
 
お湯を沸かしてる間に、昨日やまなみ牧場で買っておいたパンを持ってきて~とお願いしたら、昨日買ってあげた鳥さんのカゴにいれてて、凄く気に入ってくれて嬉しい (*´ω`*)

昨日のずっと雨が嘘だったかのように、晴れて気持ちいい朝です

これまた、やまなみ牧場で買っていた牛乳ちゃん。

これでカフェラテを作っちゃおうよっていう魂胆なワケですよ。

いや~、控えめに言って最高でしょう(*´ω`*)
やまなみ牧場で買った牛乳でアイスカフェラテを淹れるモーニング、実にいい(*´ω`*) pic.twitter.com/L0Qabfx8fF
— K助@凍男子キャンパー(おっさん) (@happycampmaster) June 11, 2022
高原なので、朝から涼しくて、本当に気持ちのいい朝です。
このまま、スノピのローチェア30の座り心地の良さに、寝落ちしたい気持ちになります(笑)

と、そういうワケにもいかないので、後片付けに取り掛かります。
腰も痛めているので、時間掛かるしねw
焚火台の、灰処理も、いつものやり方で簡単に済ませます

今回は、貨車の客室に止まったので、ロッジ泊のような感じだし、特に寝具も用意していただいていたものを利用したので、荷物が少なくて腰への負担も少なく、助かりました
チェックアウト後に、テントサイトのほうも見学していいですか?と、バトミントンできる広場ありますか?と尋ねると、キャンプファイヤーの所で大丈夫ですよ~、とのこと。
管理棟前には、ブランコやバスケットゴールがあります。

ひととおりブランコで遊んだら、バスケットをしだしたので、腰が痛くて立ってるだけでもしんどいので、ブランコに座ろうと思ったのですが、

こわさないでね!!というメッセージを受けて、素直にやめておきましたw

既視感のあるドアを発見。
俗にいう、どこでもドアってやつですね。(;゚д゚)ゴクリ…


テントサイトのほうは、雨ですが満サイトに近い、というか満サイト?の状況だったので、写真控えます。
とりあえず、腰が痛いとばかり言ってられないので、三男坊ちゃんとバトミントン対決です。

腰が痛すぎて、K助君はあの場所から一歩たりとも動けていないんだ(見ないで)

手塚ゾーン使えたらなぁ・・・(;´Д`)あんな神業、手塚にしかできないよ
最高ラリーは4回という不甲斐なさ。これはUNOに続き、リベンジが必要です

キャンプ場内で川遊びできるので、水着を持って行って遊ぶ予定だったのですが、雨だし気温が低かったので無理だねって言ってましたが、2日目は天気も良くて気温も上がってきてたので、水着持ってくればよかったなぁ~。

キャンプ場内散策も終わり、子供を遊ばせるのに、いいキャンプ場だなぁって改めて思いました(*´∀`*)
さて、キャンプ場から出て向かうは、昨日全く体験系が出来なかった、やまなみ牧場へ。
よく見てなかったけど、地味に卑猥な感じの空気感出してて、ワロタwww

乗馬体験は、1人800円です。
私は、付き添いで中はいって、写真撮っていいですよ~、とのことで入れてもらいました

急に立ち止まって、不穏な空気になり、お姉さんが「すいません、💩するかも知れません 」とのことで、見守っていたら、尋常じゃない程の水圧でオシッコしてました(笑)
」とのことで、見守っていたら、尋常じゃない程の水圧でオシッコしてました(笑)

その後は、何事もなかったように颯爽とカッコつけて馬さんが歩いていきます。(さっき小便垂れ流してたくせにw)

楽しかったようで、パパも嬉しい (*´ω`*)

馬さんに、乗せてくれてありがとう、でオヤツあげよっか?ということで、えさ100円を購入。

怖がりながらも、上手に食べさせてました

続いて、体験系。
10時50分ぐらいだったので、バター作りで受付。一人500円。
 
 
係りのお兄さんの指導のもと、バター作りがスタート。

10分振り続けるので、疲れたらパパが交代し、と共同作業で進めていきます(笑)

完成したら、係りのお兄さんがカップに詰め替えて、渡してくれました

よくよく考えたら、私はあまり体験系ってやったことがない人生だったので、今回のキャンプだけでも、
乗馬やバター作りと、自分が体験してなかったことも子供に体験させてあげられていることって、凄く素晴らしいことではないのか、と思いました。
もっと、色んなことを体験できるように、色んなところに連れていこうと思いました
続いて、昨日は私がお風呂に入れなかったので、ネットで家族風呂を調べていたら、安くて良さげなところを発見したので、行ってみました。
やまなみ牧場から、温泉に行く途中で、くじゅうやまなみキャンプ村の前の道を通過したので、

K助:
ここがパパ達が初めてキャンプに行った場所よ~
三男坊ちゃん:
え~?僕も行きたい~!
K助:
赤ちゃんではないけど、1歳半ぐらいの時に行っとうとよ~
三男坊ちゃん:
そんな小さい時から、僕キャンプいっとったと?w
K助:
そうよ~、〇〇〇君は、キャンプエリートよ~
という会話もありながら、温泉に到着。

ひまつぶしの湯(大分県玖珠郡九重町湯坪85-1)
TEL:0973-79-2820
営業時間:9:00~22:00

タオルがなかったので、やまなみ牧場のところにも温泉があったので、そこでタオルだけ買って、こちらに来ました。
鳥君、大活躍ですw

お風呂は、室内と、露天の2種類があります。

三男坊ちゃんに、どっちがいい?と聞いたら「露天に入りたい~!」とのことで、露天にしました。

脱衣所は、こんな感じ。

この温泉の驚くべきポイントは、貸切風呂でありながら、一人300円。
更に、子供(中学生まで)は無料、というコスパの良さです!

子供は、日本の宝なので無料です。めちゃくちゃ素晴らしい温泉ですね。
ほんの気持ちですが、多めにいれておきました

目の前は、田園風景です。

シャワーはありません。蛇口からも水しか出ません。
でも、そんなことはどうでもいいぐらい、いい温泉ではないかと思います。

腰の痛みが温泉に入ることで、かなり良くなった気がして、あとで効能を調べてみたら、「神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など」でした

スッキリして、帰りは日田焼きそば食べたくなったので、下道で帰っていたのですが、帰り道沿いに全く日田焼きそばのお店がないことや、三男坊ちゃんが寝てしまっていたこともあり、何度か起こしても起きなかったので、
結果的には、結構家の近くまで来たところで起きたので、筑前町のお店へw

はじめて入るお店でしたが、藤吉亭というお店でした。
もうランチのギリギリ的な時間だったので、またもや貸切状態。
今回は、かなり貸切みたいな感じばかりでした(笑)

三男坊ちゃんがラーメン食べたいという事で、ラーメンのノボリがあったので入ってみましたが、焼肉屋さんでした(笑)
なので、私はホルモン定食(笑)

三男坊ちゃんは、ラーメン。

夜は、キャンプに快く行かせてくれた家族へ、ドリンクを振る舞いました。

バーネット牧場で買ってて、夜に食べようと思っていたけど腰が痛すぎて食べなかったお肉さん達。
こちらは、次の日の夜の楽しみにとっておくことになりました。
残り物食材を後日食べる。これもまた、キャンプの楽しみのひとつかなと思います(笑)

ステーキを、三男坊ちゃんがバター作り体験で作っていたバターで焼こうという魂胆です。

まずは、九重ゆめポークさんを。

続いて、ステーキを焼いていくわけですが、食べてなくても焼いている状況から、もう美味しいですよね(?)

やはり、肉はいいです。
ね、ほろよい?(*´ω`*)

前回に続き、今回も三男坊ちゃんと一緒のキャンプでしたが、終始癒されっぱなしでした(*´ω`*)
▼K助が書いてるキャンプ用語がわからない!という方は、こちら
 
           
		  	      
      


 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                   
		                   
    
